アインシュタインの最後の宿題、重力波の直接観測に挑む
相対性理論と重力波
アインシュタインの唱えた相対性理論では、時間と空間は一つの概念であり、「時空」と呼びます。時空は一定ではなく、伸びたり、縮んだり、ゆがんだりします。それらがはっきりと現れるのは、光速の数分の1といった速い速度で動く場合や、大きな(強い)重力がある場合などです。
宇宙で強い重力場をもつ天体は、ブラックホールや中性子星、超新星の核などです。これらの天体の運動や変形によって、周囲の重力場は変化し、時空はゆがみます。アインシュタインは、そのゆがみがさざ波のように宇宙空間を伝わるはずだと予言しました。この波を「重力波」と言います。
観測が続く重力波
重力波は1916年に予言されました。天体の観測による間接的な証明はありますが、直接の測定はまだなされていません。重力波を見つけ出すために、現在世界各国で観測が行われているのです。重力波による時空のゆがみはとても小さく、大きな検出器でないと観測できないため、一辺が数百メートルから数キロメートルといった規模の設備で観測が続けられています。
重力波を観測する方法
この大きな検出器は「レーザー干渉計」と言い、原理は次のようなものです。
光をビームスプリッターと呼ばれる半透明鏡で90度の2方向に分け、それぞれを鏡で反射させて再び一つに戻します。このとき重力波で途中の時空にゆがみがあれば、一つになった光の波長の山と谷がずれて干渉(二つ以上の波の重ね合わせによる明暗の変化)し、もとの明るさになりません。光の波長を基準に距離の変化を測ることができるのです。ただし微小な信号から重力波を取り出すのは困難で、高度なデータ解析が求められます。
この研究には二つの大きな意義があります。一つはアインシュタインの相対性理論の検証です。科学では、どんな理論も実験的な検証を経て正しいことを確かめます。また、重力波が検出できれば、ブラックホールや超新星などのことが詳しくわかるようになります。それは天体物理学を大きく進歩させることでしょう。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。