正しい「意思決定」をしよう

正しい「意思決定」をしよう

迷いが「意思決定」を妨げる

私たちの生活の中には「意思決定」が必要な場面がたくさんあります。意思決定とは、目的を達成するためのいくつかの解決案の中から1つを選ぶことです。一見簡単そうですが、実はこれがなかなか難しいものなのです。例えば何かを販売する際にあまり多くの種類を見せると、客の購入率は低くなると言われています。なぜなら人間の情報処理能力には限界があるため、選択肢が多くなると問題を棚上げしようとするからです。あるいは特上、上、並の3種類の寿司があれば、大半の人は真ん中の「上寿司」を選びます。さらに家電量販店などで本来の定価に線が引かれ、少し安い価格が記されていると、とてもお得に感じます。こうした「錯覚」も意思決定を妨げます。

手にしたものは失いたくない

人間は何かを得ることより、何かを失うことに敏感です。ある商品を「いくらで買いますか?」と尋ねたところ、「100円」という答えが返ってきたとします。けれど、それを手放す際には、たいていの人が100円よりも高い値段を示します。また通信販売などで「返品可能」と書かれていたとします。そんな記述をすると返品率が高くなるのでは?と考えがちですが、実際に返品されるのはほんの数パーセントなのです。これは失う痛みを避けたいという気持ちがあるからです。人間の特性は行動心理学として研究され、さらに近年では経営学の分野とも融合してビジネスなどのさまざまな場面で応用されています。

「気づく」ことで正しい意思決定を!

このように人の心理を利用した販売方法もあり、正しい意思決定をすることは容易ではありません。では、どうすればいいのでしょうか。それは目的を明確にし、それを解決する最適な選択を行うことです。そして間違った意思決定を避けることです。「安いな」と思っても、本当にお値打ちなのか立ち止まって考えてみる、どの寿司を選ぶか迷ったら、値段だけでなく「何を食べたいのか」を自分に問いただしてみる、そんな心がけが必要になってきます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

中京大学 経営学部 経営学科 教授 中村 雅章 先生

中京大学 経営学部 経営学科 教授 中村 雅章 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

行動心理学、経営学、情報学

先生が目指すSDGs

メッセージ

高校生のあなたに期待しているのは「考動力」です。考動力とは、考えて動く力です。考えるとは自分の頭で答えを導き出すことです。日頃から問題意識を持ち、情報を集め、人の意見にも耳を傾けながらも、最後は自分で結論を出すよう努めてください。一方動くとは、変化の早い今の時代にあり、迅速に実践することです。もちろん、時には考えてから実践するのもいいでしょう。いずれにしろ考動力を身につけることで、本当の実力がつくと私は思っています。ぜひ大学での学びを通じて、考動力をしっかりと養ってください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

中京大学に関心を持ったあなたは

中京大学は10学部を擁する総合大学です。
中京大学ではそのスケールメリットを活かした履修システム(学部の枠を超えた他学部専門科目履修システム)やキャリアサポート・留学サポート・資格取得サポートなどのプログラムを提供しています。中京大学では、成長の好循環を生み出す3つの場(経験を通じて自らの可能性に気づく「気づきの場」、目標を持って専門性を身につける「学びの場」、そして身につけた知識を社会に活かす「実践の場」)を提供し、自ら行動し成長する人材を育成します。