「やりたいこと」の追求が社会を変える!?

「やりたいこと」の追求が社会を変える!?

社会を変える力を持つ「スタートアップ」

今までにないようなビジネスを立ち上げ、短期間で急成長する企業があります。それがスタートアップです。スタートアップは、そのビジネスで社会に変化を与えることがあります。大企業でもできなかったほどの変化をスタートアップが引き起こす場合も多いです。スタートアップのこの力に注目した政府は、2022年を「スタートアップ創出元年」と位置づけました。具体的には、スタートアップ担当大臣を置き、大規模な予算措置と「スタートアップ育成5カ年計画」を発表。国をあげて起業家やスタートアップを後押しする姿勢を明らかにしています。

スタートアップの研究とは?

そのようなスタートアップを立ち上げた起業家に焦点を当て、その行動原理を探るのが「起業家研究(entrepreneurship studies)」です。この研究は、比較的新しい分野のため、広く一般に応用できる研究成果はまだまだ少ない状態でしょう。しかしながら、起業家に関する傾向やアプローチの仕方などについて日々発展している分野でもあります。

「やりたいこと」の追求が生むイノベーション

最終的には起業家が「やりたいこと」を突き詰めることが大切です。たとえば、起業後数年以内に半分以上の企業が撤退するという指摘があります。「50%の確率で失敗するから起業しない」と考えるならそれでもいいでしょう。ただ、多くの起業家は、「AIでマーケティングができないか」「微生物から燃料を取り出せないか」というような、不可能にも思えるテーマに果敢に取り組み、ビジネスの世界で新しい道をつくり出しています。当然、失敗することの方が多いです。しかし、成功確率を考えるよりも、起業家が熱い思いを持って自分のやりたいテーマを追求した先に、社会のあり方を大きく変えるようなイノベーションが生まれる事実があります。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 教授 小野瀬 拡 先生

駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 教授 小野瀬 拡 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

経営学

先生が目指すSDGs

メッセージ

「社会の課題を解決したい」という思いを強く持つ起業家が数多くいます。彼らの生き方を見ていると、人生で大切なのは、成功するかどうかにかかわらず「やりたいこと」「好きなこと」を突き詰めることだと感じます。起業家にならないとしても、自分自身のやりたいことや好きなこと、大事にしている価値観などを振り返りながら、この先の進路を考えてみてください。「自分だからこそ見つけられるもの」を大切に歩んでいった先に、きっとおもしろい未来が待っているはずです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

駒澤大学に関心を持ったあなたは

駒澤大学は、2022年で開校140周年を迎えました。その豊かな伝統を守りながら、時代の状況に即した改革を行い、7学部17学科を擁する総合大学となりました。本学の特徴は、緑ゆたかで広大な駒沢オリンピック公園に隣接する閑静な環境にあり、全学部の学生が4年間を、ひとつのキャンパスで学習していることです。そのため、学部の垣根を越えて、充実した教育システムが用意されています。そして、近年の就職不況のなかにあっても、毎年高い就職率を誇っています。