日本が世界に誇るエコシップの技術

日本が世界に誇るエコシップの技術

世界中の造船業が追い求めるエコシップ

燃費のよい「エコシップ」の開発は、造船業の永遠のテーマと言えます。日本の技術は今、この分野で世界一のレベルにあります。
経済のグローバル化を支えるのは、情報通信だけではありません。実際にものを運ぶ海上輸送も大きな役割を担っています。企業が海外でものづくりをする理由は、船による輸送コストが極めて安いからです。また日本は島国のため、船がないと食料も燃料も輸入できません。輸出入貨物量の99.7%は船舶に頼っています。輸送コストには、船の燃費が直接影響します。少しでも輸送コストを抑えるために、日本ではエコシップ技術が発達したのです。

タンカーの船底の形は最高の企業秘密

ところでタンカーなど大型船舶の水面下の形は、その船を造ったメーカーの人間以外知りません。3次元的に設計された極めて複雑な船底の形は、各企業のトップシークレットになっています。
長さ300メートルの船腹に30万トンもの原油を積み、時速約30キロでタンカーは進みます。これほど巨大なタンカーともなると、わずかな燃費の違いが輸送費に大きな影響を与えます。そのため、水から受ける抵抗が極力小さくなるように、形が徹底的に検討されるのです。

エコシップ技術を支える流体力学

理想的な形を割り出すには、「流体力学」を使います。船底を細かく分割し、各部分が受ける水の圧力を精密に計算するのです。ただし、その計算は複雑な方程式を解かなければならないため、高性能なコンピュータが必要です。
日本のエコシップ技術は今も進化を続けています。最新型の船では、船底に空気を流して船体の水面下の部分を泡で覆い、摩擦を抑える工夫がされたものや、摩擦を抑える船体表面用の塗料なども開発されています。燃費をよくすることは、CO₂削減にもつながります。これらの技術の検証にも流体力学が用いられます。このような研究を重ねることで、世界有数の海運国家としての日本の未来を支えているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

神戸大学 海事科学部 マリンエンジニアリング学科 教授 勝井 辰博 先生

神戸大学 海事科学部 マリンエンジニアリング学科 教授 勝井 辰博 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

流体力学

メッセージ

私は、船と海を対象に流体力学の研究をしています。私たちが毎日消費しているものは、海外から船で運ばれてきます。また日本近海には、豊富な海底資源が眠っていると言われています。日本の未来は、海を有効活用できるかどうかにかかっているのです。そのために必要なのが、高性能な船舶や深海まで潜っていける海底探査機です。流体力学は、こうした船や機器を開発するために欠かせない学問です。数学や力学が好きなあなた、ぜひ私と一緒に、神戸大学海事科学部で日本の未来をひらく研究を進めていきましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

神戸大学に関心を持ったあなたは

神戸大学は、国際都市神戸のもつ開放的な環境の中にあって、人間性・創造性・国際性・専門性を高める教育を行っています。
また、神戸大学では、人文・人間系、社会系、自然系、生命・医学系のいずれの学術分野においても世界トップレベルの学術研究を推進すると共に、世界に開かれた国際都市神戸に立地する大学として、 国際的で先端的な研究・教育の拠点になることを目指します。