講義No.05989 経営学・商学

1+1を3にも4にもする「グループ経営」

1+1を3にも4にもする「グループ経営」

幅広い分野をカバーする系列会社を傘下に持つ企業

世界各国には、本社の傘下にいくつもの系列会社を持って「グループ経営」を行っている企業がたくさんあります。最も大規模なグループ経営を行っている例としては、発明家として知られるトーマス・エジソンが創業した、電気機器から金融業、軍事産業に至るまで、非常に幅広い分野をカバーする系列会社や事業部門を持つ、米国のゼネラル・エレクトリック社(GE)などがあります。

新しい事業に参入する時の判断の分かれ目

ある特定の技術やサービスのノウハウによって成功した会社が、それらを応用した事業に参入して、グループ経営における事業の多角化を図る例は、しばしば見られます。ただ、その会社の株主たちは、自分のポートフォリオ(株式や有価証券などの資産の組み合わせ)をつくる都合上、多角化が進むと困ることもあるので、反対する場合も少なくありません。企業が新しい事業に参入する際は、それによって「1+1が3にも4にもなるシナジー(相乗効果)が得られるか」「その参入によって本社がうまくポートフォリオを運用できるか」が、判断の分かれ目になります。

グループ経営で大切な3つの「力」

本社が数多くの事業を束ねて運用していくグループ経営では、次の3つの「力」が重要になります。まず、個々の事業を見極め、それ単体でもやっていけるかどうかを判断して経営資源を配分する「見極める力」。次に、新しく始めるべき事業、撤退すべき事業を整理し、各事業がシナジーを発揮できるように働きかける「連ねる力」。そして、強固なグループ理念を本社を中心に謳い上げてグループをまとめる「束ねる力」です。こうした「力」が発揮されるようにするためには、より戦略的で強い意思決定能力を持つ本社と、グループ内での話し合いの場を意識的につくるなどして、コミュニケーションを大切にするための一層の工夫が必要になるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 経済経営学部 経済経営学科 教授 松田 千恵子 先生

東京都立大学 経済経営学部 経済経営学科 教授 松田 千恵子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

経営学

メッセージ

「経営戦略」とは、会社の将来図をつくるためのものですが、ここで用いるさまざまな知識は、大学で学び、社会人になった後、どういう人生を生きていくのかという、あなたの将来を考える際にも大いに役立ちます。どんな将来が考えられるのか、それをどう分析すればいいのか、自分の強みは何なのか、弱みをどう克服するのか、そういうことを会社について考えているのが経営戦略なので、個人にも応用できる非常に面白い学問だと思います。興味を持ったら、ぜひ一緒に学んでみましょう。

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。