捨てられていたカニ殻から、夢の素材をつくり出す

捨てられていたカニ殻から、夢の素材をつくり出す

これまで捨てられていたカニ殻

鳥取県の境港ではカニが多く捕れます。ベニズワイガニでは日本一の水揚げ量です。漁港の周辺では食品加工会社があり、缶詰などを生産しています。カニの身を取り出す際に、大量のカニ殻が発生します。これまでは使い道がないと思われていたため産業廃棄物として、処分料金を支払って廃棄されていました。

極細繊維を抽出する

このカニ殻を有効活用しようという研究が始まっています。
カニ殻には「キチン」という物質が含まれています。キチンはカニやエビの殻やカブトムシの皮のような硬い物質を形成する役割を担っています。カニ殻の不要分を除去し、まず純粋なキチンを取り出します。その後、精製して粉砕すればキチンナノファイバーが抽出できます。幅が約10ナノメートル(髪の毛の約1万分の1)の極細繊維です。
キチンナノファイバーは、キチンの分子が規則的に配列していて結晶を形成しているので、硬くて強い性質があります。キチンナノファイバーを脱水すれば、紙のようなシートに、樹脂を浸み込ませれば透明フィルムになります。見た目はプラスチックフィルムのようですが、熱をかけても膨張しません。現在のスマートフォンは基板に強化ガラスを使っていますが、キチンナノファイバーを使えば「曲がるスマホ」がつくれるかもしれません。

大きな可能性を秘めている

また、生体への効果・効用もあります。キチンナノファイバーを肌に塗れば皮膚の表皮が厚くなり、肌の弾力性が高くなるため、火傷などで皮膚や筋肉が損傷した場合、皮膚の再生に効果があります。
さらに生体の体内にキチンナノファイバーを埋め込んでも、炎症反応が起きないこともわかっています。そのため医療材料としての利用の可能が考えられています。また、大腸炎などの炎症に対しても、キチンナノファイバーを飲めば効果があることが動物実験で証明されています。
このように、キチンナノファイバーは新しい素材として、さまざまな可能性を秘めているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

鳥取大学 工学部 化学バイオ系学科 教授 伊福 伸介 先生

鳥取大学 工学部 化学バイオ系学科 教授 伊福 伸介 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

高分子化学、材料化学、有機化学

メッセージ

私の研究室では、鳥取県の地域資源であるカニ殻を有効活用した材料の開発をしています。「キチンナノファイバー」という新しい材料を製造して、その商品化をめざしています。
ものづくりは非常に楽しい作業ですが、いいものをつくるには、キチンナノファイバーの特長や性質をよく理解して、しかも専門的な知識をじゅうぶんに活用し、よく考えながら進める必要があります。こうした研究やものづくりに興味のある人はぜひ一緒にやりましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

鳥取大学に関心を持ったあなたは

鳥取大学は、教育研究の理念に「知と実践の融合」を掲げ、高等教育の中核としての大学の役割である、人格形成、能力開発、知識の伝授、知的生産活動、文明・文化の継承と発展等に関する学問を教育・研究し、知識のみに偏重することなく、実践できる能力をつけるように努力しています。また、研究・教育拠点、幅広い専門的職業人の養成、地域の生涯学習機会の拠点、社会貢献機能など個性輝く大学を目ざし、地方大学にこそ求められるオンリーワンの研究開発を行い、社会に貢献し、国際的競争力を確保できる大学運営を目ざしています。