誰にも「住み良く」「快適で」「安全・安心な」まちづくりのために

誰にも「住み良く」「快適で」「安全・安心な」まちづくりのために

質の高い生活を実現するには?

まちづくりは、生活と深く関わっています。欧米では1970年代から「住み良いまち」という意味の「リバブル・シティ (Livable City)」という都市のあり方が提唱されてきました。リバブル・シティの考え方では、治安、教育、文化、経済、インフラなど、さまざまな要素から、人々が満足する「生活の質(Quality of Life)」が実現できているかを考えます。

どんな「ライフスタイル」を求めるか

日本の地方都市は、車が交通手段の中心となっている地域が多く、車がないと買い物や通勤など日常生活に支障をきたすことも少なくありません。とはいえ海外と比較すると、日本は大都市か地方かにかかわらず、とても便利な国です。24時間開いているコンビニやファミリーレストランがあります。
一方、フランスなどでは、多くの店は日曜に営業していません。労働者の与える休日は、観光地などを除いて、原則日曜日と法律で定められているためです。また夜間の営業にも厳しく、日本に比べ閉店時間はとても早いです。法律を改正して休日にも営業できるようにしても、お客さんがほとんど来なかったというのはとても興味深い話です。このように便利さに振り回されないライフスタイルが、フランスの多くの人に浸透しています。確かに24時間営業の店は便利ですが、そこでは週末や夜中にも働く人が必要です。便利さの裏側で、働き方、暮らし方にひずみがないか考えていく必要があります。

課題を世界の人々とともに考える

他方でまちづくりを考えるとき、グローバルな視点も大切です。高度成長期に日本で起こった公害や大都市への人口集中などの問題は、現在アジアなどのほかの国々でも起こっています。日本のそうした問題への対策の経験が、ほかの国の同様の問題の解決に貢献することも可能なはずです。とりわけ地球温暖化や地域の持続可能な発展に、個々の地域でのまちづくりの取り組みは貢献できます。そのためにも、世界規模で知恵を出し合い、協力することが望まれているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

鳥取大学 地域学部 地域学科 地域創造コース 教授 山下 博樹 先生

鳥取大学 地域学部 地域学科 地域創造コース 教授 山下 博樹 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

地域学、都市地理学

先生が目指すSDGs

メッセージ

私の専門は「都市地理学」で、世界のさまざまな都市の住み良さについて研究しています。いま、日本の地方都市は人口減少の影響で多くの問題を抱えています。実際に街を調査し、学生と解決方法を考えています。
私は、東京の郊外に生まれ、人口の増加と共に地域が変わっていく様子を間近に見て、都市に興味を抱くようになりました。自分の住む地域に愛着を持ち、人口減少に負けない魅力ある街にしたいと感じている人たちと研究をしたいと思っています。あなたも一緒にどうですか。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

鳥取大学に関心を持ったあなたは

鳥取大学は、教育研究の理念に「知と実践の融合」を掲げ、高等教育の中核としての大学の役割である、人格形成、能力開発、知識の伝授、知的生産活動、文明・文化の継承と発展等に関する学問を教育・研究し、知識のみに偏重することなく、実践できる能力をつけるように努力しています。また、研究・教育拠点、幅広い専門的職業人の養成、地域の生涯学習機会の拠点、社会貢献機能など個性輝く大学を目ざし、地方大学にこそ求められるオンリーワンの研究開発を行い、社会に貢献し、国際的競争力を確保できる大学運営を目指しています。