映像表現の可能性を広げる「モーション・グラフィックス」

映像表現の可能性を広げる「モーション・グラフィックス」

身近にあるモーション・グラフィックス

デザインの世界で今後の広がりが期待されるジャンルに、「モーション・グラフィックス」があります。これは、文字や写真、イラストなどの平面的なグラフィックデザインに、動きや音の要素を加えたグラフィック表現で、映画や映像的なアートとは違い、他者とのコミュニケーションを図ることを目的としています。
用いられる分野は非常に幅広く、身近なところでは、テレビ番組のタイトル映像やCM、電車の案内画面、街頭のサイン広告、美術館などで見られる、タブレットを使ったナビゲーションなど、見過ごしがちですが、私たちの周りのさまざまな場所、場面で、モーション・グラフィックスが使われているのです。

技術革新で映像を使った表現が手軽に

モーション・グラフィックスの歴史は、映写機の発明まで遡ることができますが、デザインの世界で一般化したのは1980年代からと言えます。当時は映画のタイトルやテレビCM、PVなどで使われる程度でしたが、コンピュータ、デジタル機器などの技術の進歩、インターネットの発達などにより、現在では映像を使った多様な表現が可能になってきました。
例えば、今話題の、映像を建物に投影する「プロジェクションマッピング」もそうした新しい表現のひとつです。さらに、映像がどのように使われるかというところまで想定し、映像を作る仕組みをデザインしたり、映像をインタラクティブ(双方向)に展開したりするといった新しい手法も生み出されています。

新しいメディアや仕事も生み出す

映像を利用したコミュニケーションツールであるモーション・グラフィックスは、今後も利用される場面、表現の広がりだけでなく、新しいメディアや職業の創出など、これから学ぶ上でも非常に可能性のある分野だと言えます。
普段から美術展で映像作品を見たり、ウェブの動画を見たり、街中のさまざまな映像に注目することで、「こんなこともできるんだ」と、映像表現の新しい技術や可能性を感じることができるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

神戸芸術工科大学 芸術工学部 ビジュアルデザイン学科 教授 榮元 正博 先生

神戸芸術工科大学 芸術工学部 ビジュアルデザイン学科 教授 榮元 正博 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

デザイン学

メッセージ

私が担当する「Web・モーショングラフィックコース」では、映像がコミュニケーションのための道具として、どのような役割を果たせるのかをテーマに授業を行っています。これからモーション・グラフィックスを学ぶ人には、映画館や美術館などで映像を見るだけでなく、映像とは直接関係がなくても、自分が興味を持ったことは何でも進んで体験していってほしいと思います。そのいろいろな経験で得たものが、いずれデザインの仕事をしていく上でも役立ってくれるはずです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

神戸芸術工科大学に関心を持ったあなたは

神戸芸術工科大学は建築・環境、生産・工芸(プロダクト、ファッション・テキスタイル、クラフト)、ビジュアル、メディア(まんが・コミックイラスト、映画・アニメ、CG)の4学科12コース※ を設置するデザイン・アートの総合大学です。生活を豊かに彩り、人生に潤いをもたらす事ができるデザイン・アートの力で世界を変えてみませんか?現役クリエイターとして活躍している教員陣が充実した設備の中で展開する少人数制で実践的な授業を通して、アナタの好奇心と目標達成、成長を全力でバックアップします。※2024年4月開設