講義No.06769 経済学

地元のさまざまな「資源」を、地域産業の活性化につなげる

地元のさまざまな「資源」を、地域産業の活性化につなげる

付け焼き刃的な「町おこし」は長続きしない

地元の名物料理をアピールしたり、大型商業施設を新設するなどで、「町おこし」を図る地域が増えています。それらの取り組みは、一時的に観光客を増やしたり景気を刺激したりするには効果的かもしれませんが、効果が長期間持続し、さらに将来に向けて発展するケースは少ないようです。特に、ある程度の規模の自治体で地域活性化を実現させるには、その地域の歴史的背景や人的・物的資源を活用しながら、基幹産業または産業構造を変革するくらいの抜本的な取り組みが必要です。

地域の経済資源の活用で新しい産業を創出

アメリカにピッツバーグという街があります。ペンシルベニア州南西部に位置する、かつては鉄鋼業で栄えた都市です。1980年代以降、日本から安価な鉄鋼が大量に輸入されるようになり、また新たな製鉄法の誕生で国内における競争力も低下し、都市経済が大打撃を受けました。そこで、IT関連で実績を持つカーネギーメロン大学と、医療系で定評のあるピッツバーグ大学という、地元有名大学2校の技術と人的資源を活用する形で新しい産業を生むための取り組みが進められたのです。現在、ピッツバーグでは、新産業が実績を上げ始め、人口減少にも歯止めがかかりました。

「やらまいか精神」で産業振興

地元の人々の想いや情熱も、地域の活性化にはなくてはならない要素です。静岡県の浜松地域が、その好例と言えるでしょう。浜松市は、県庁所在地ではない「地方都市」ですが、楽器やオートバイ、自動車などで世界クラスの企業の本社や生産拠点が多数、立地しています。これはこの地域に起業家が次々と誕生したこと、またはこの地域が起業家を育成したことによります。この地域にある「やらまいか(やってみよう)精神」が、浜松市を国内屈指の製造都市に育てた原動力であることは間違いないでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

広島修道大学 経済科学部 現代経済学科 教授 太田 耕史郎 先生

広島修道大学 経済科学部 現代経済学科 教授 太田 耕史郎 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

経済学

先生が目指すSDGs

メッセージ

あなたは、志望大学に合格した後、どんなことを学ぼうと考えていますか? 
私が研究しているのは企業(工場)誘致、ベンチャー育成などにかかわる「地域産業政策」です。この分野には決まった解答はなく、それぞれの都市・地域の特徴を踏まえて、自分自身で「正解」を見つけ出さなければなりません。今のうちに新聞を読む習慣をつけて、世の中の動きについて情報収集するようにしてください。ネットを使えば、いろいろな情報が簡単に入手できます。ただし、集めた情報に、自分なりの解釈や情報を付け加えられるようにすることが重要です。

広島修道大学に関心を持ったあなたは

「個」を育み、伸ばす。それは、約290年前、本学の前身・浅野藩の藩校「講学所」の時代から受け継がれる教育理念です。
広島修道大学では平成22年度「大学生の就業力育成支援事業」に選定されるなど、学部での学びはもちろんのこと、学生一人ひとりの自己実現をバックアップするさまざまな取り組みを行っています。
合い言葉は「すべてを学びのもとに」。教職員が一体となってあなたの可能性を応援します。