「ビッグデータ」で、2020年の新しい東京のまちづくり

「ビッグデータ」で、2020年の新しい東京のまちづくり

新しい東京のまちづくりに向けて

2020年にオリンピックが開催されることになった東京では、それに向けてさまざまな側面からの見直しや整備が必要となってきています。例えば、海外から多数訪れる観光客をより適切に受け入れる態勢の構築や、交通網の利便性の向上、防災面の強化などは、非常に重要な課題です。そうした部分を見直していく際に有効だと考えられているのが、「ビッグデータ」と呼ばれる情報です。

ビッグデータの分析で得られるヒント

ビッグデータとは、交通機関のICカードのデータや、人工衛星によるGPSデータ、防犯カメラの記録映像、TwitterやFacebookなどから生成されるソーシャルデータなど、私たちの身の回りで日々刻々と生み出されている膨大な量のデータのことです。これらを統合的に分析していくと、都市の整備に役立つ新しい知見やヒントを得ることができます。 海外からの観光客が発するソーシャルデータや交通機関のデータを分析していくと、東京のどの場所が外国人観光客に人気なのか、どのような順番で観光スポットを巡っているのか、日本人の私たちだけでは想像できないような事実を客観的なデータとして得ることができます。そうしたデータは、外国人向けの観光プロモーション戦略や、交通機関の運行体制の整備に有効に活用することができます。

防災レベルの向上にも役立つビッグデータ

ビッグデータは、都市の防災の面でも活用が期待されています。例えば、一般の住宅自体にタブレットやスマートフォンにも似た端末を設置し、地震計などから得られるデータを取得し続けることで、その家が今どのような状態なのか、別の場所からでもスマートフォンなどでアクセスして情報を得ることが可能になると、まち全体の防災レベルの向上が期待できます。来るべき2020年に向けて、東京のまちづくりでビッグデータが果たす役割は、ますます重要なものになっていくでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 システムデザイン学部 情報科学科 教授 石川 博 先生

東京都立大学 システムデザイン学部 情報科学科 教授 石川 博 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

情報学

メッセージ

私の研究は、ビッグデータとソーシャルデータを分析して新しい知見を得ることを目的にしています。ビッグデータとはあなたの身の回りにあふれているデータで、例えば交通機関のICカードのデータや人工衛星のデータ、Twitter、Facebookなどのソーシャルデータもそれに含まれます。そういったものを集めて分析すると、今までわからなかったような新しいことが明らかになるのです。こうした分析を進めるにはさまざまな種類の技術が必要ですが、社会のいろいろな側面について知ることができるのです。

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。