法的な制約がある医療機関の、最善の経営手法を研究する

法的な制約がある医療機関の、最善の経営手法を研究する

病院経営には、難しさがいっぱい!

病院経営には、一般企業とは異なる難しさがあります。「利益を主目的にしてはいけない」「運営責任者である理事長は原則、医師でなければならない」など、法律によるさまざまな制約があるからです。しかも、医療行為の「価格」は厚生労働省が定めており、各病院が自由に設定できません。こうした制約の中で、医師である院長や理事長が、医療業務と経営とを両立させるのは簡単ではありません。だからこそ、「医療経営学」の知識を持つ人材のニーズが高まっているのです。

さまざまな条件を、多方面から検討

一般的な経営学に医療機関ならではの特殊性を加味し、病院が健全な経営状態を維持するための方法を研究するのが「医療経営学」です。例えば、CT(コンピュータ断層撮影)やMRI(磁気共鳴映像法)の装置など、大型医療設備を導入すれば、これまで診断できなかった患者を受け入れられるほか、業務の効率化や病院のPRにもつながります。しかし、導入コストは数千万円規模で、定期的なメンテナンスにもかなりの費用が必要です。病院の立地によっては、導入した最新設備が必要となる患者が、周辺にあまり住んでいないこともあります。正しい経営計画にはさまざまなデータを検討する必要があるのです。

近隣の医療機関との連携も重要

国の財政が厳しくなり、医療費を抑える政策が進められています。入院期間の短縮もその1つで、病院は急性期(直ちに治療しなければならない状態)の治療を終えた患者を、できるだけ早めに退院させなければなりません。
ただ、多くの患者は、退院してすぐに日常生活に戻れるわけではないので、退院後の患者をサポートしてくれる、リハビリテーション専門病院などと連携しておかなければ、患者をスムーズに退院させることができません。つまり、自分の病院のことだけでなく、近隣の医療機関との関係づくりにも力を注ぐ必要があるのです。そうした背景も念頭に置き、最善の経営計画を策定するのが、「医療経営学」のやり甲斐と言えるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

福岡工業大学 社会環境学部 社会環境学科 教授 松藤 賢二郎 先生

福岡工業大学 社会環境学部 社会環境学科 教授 松藤 賢二郎 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

医療経営学、マーケティング理論

メッセージ

「数学や物理は苦手だけど、医療系の仕事に興味がある」という人はいませんか。病院で仕事をするのは、医師や看護師など、医療系資格を持つ人たちばかりではありません。病院に関する経営やマーケティングをしっかり学べば、病院経営に関わるスタッフとして、病院の仕事に従事することができます。
理系学部ばかりと思われがちな福岡工業大学には文系学部もあり、病院に特化したマーケティング理論を学ぶことができます。「医療系は難しそう」という先入観を捨て、本学で学んでみませんか。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

福岡工業大学に関心を持ったあなたは

福岡工業大学は工学部、情報工学部、社会環境学部(文系)、大学院、短期大学部からなり、「情報」「環境」「モノづくり」の3分野を柱に、実践的な教育を実施。面倒見の良さや就職率の高さは、全国的に高く評価されている。JR鹿児島本線の快速停車駅「福工大前駅」に直結する利便性と、水と光と緑あふれるエコキャンパス、機能的なデザイン設計の校舎が、快適な学生生活を応援します。