情報が多すぎる現代をナビゲートする「サーチエンジン」の未来とは?

情報が多すぎる現代をナビゲートする「サーチエンジン」の未来とは?

インターネット上の膨大な情報を活用するには?

世界中にインターネットが普及し、サイト数も増加しています。TwitterやFacebookなどのSNSの利用も増え、インターネット上には膨大な情報が集まり、「ビッグデータ」とも呼ばれています。こうした情報をいかに活用するかはIT分野の重要なテーマのひとつです。情報の活用には、人間の情報処理能力が不可欠です。人間の能力は数十年前とそれほど変わっていないので、大規模化する情報を活用するためには、情報源と人間を仲介する「インタフェース」が重要になってきます。

サーチ(検索)エンジンは便利だが……

私たちが情報にアクセスするのに使うインタフェースのひとつが、GoogleやYahoo、百度などの「サーチエンジン」です。調べたいキーワードを入れると、その言葉が入ったページを表示するという極めてシンプルな仕組みながら、インターネットが普及した頃から多くの人に使われています。
こうしたサーチエンジンは便利ですが、複雑なことを調べるのには、それなりのセンスやテクニックが求められます。的確なキーワードを入れることはもちろん、キーワードを変えながら段階的に検索を重ねて、何時間もかかってしまうこともあります。

次世代サーチエンジンはどう進化する?

今後、複雑な検索が便利にできる次世代サーチエンジンの登場が期待されています。例えば、あるものと同時期に流行したアイテムの検索など「動向に関する問い」に答えられるサーチエンジンがあれば、2011年の東日本大震災の時に「原発」「放射能」などとともに「自転車」が注目を集めたことなどがわかります。これは交通機関が止まり、自転車の便利さが見直されたことが理由です。
こうした検索結果は、友だち同士の会話のネタを、大きなビジネスに生かせる可能性を秘めています。ほかにも人工知能などを活用した、さまざまなサーチエンジンが研究開発されており、今後の動向が期待されているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 システムデザイン学部 情報科学科 教授 高間 康史 先生

東京都立大学 システムデザイン学部 情報科学科 教授 高間 康史 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

情報工学、情報科学

メッセージ

あなたは将来やりたいことが決まっていますか? まだ見つけられていない人も、あせる必要はありません。いろいろなことに興味を持ち、チャンスがあれば実際に挑戦してみるうちに、いざやりたいことが見つかった時にすぐ始められるだけの力が身についていると思います。
大学の学部選択など、どうしても何か一つだけに決めなければいけないという時は、「これはやりたくない」というものを外し、残ったものの中から選ぶというのも一つの方法です。ぜひ試してみてください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。