「アルゴリズム」には、世の中を変える力がある!

「アルゴリズム」には、世の中を変える力がある!

IT社会に不可欠な「アルゴリズム」とは

数学やコンピュータに関連して、「アルゴリズム」という言葉を目にすることがあると思います。一見、難しい言葉のようですが、平たく言えば「問題を解く手順、段取りのこと」です。
例えば、ランダムに並んだトランプを1から順に並べ替えるための手順や、男女各5人で最適な5組のカップルを作るためにどう組み合わせていくかを考えるのも、アルゴリズムです。私たちは普段、無意識にアルゴリズム、つまり手順を考えて行動しています。それと同じで、コンピュータは、さまざまな処理を行うためのアルゴリズムをプログラミングされることによって動いているわけです。

アルゴリズムによる技術の爆発的進化

アルゴリズムは、パソコンやデジカメなどのIT機器を動かすもととなっていますが、昔は数学の問題を解くためのものとして考えられていました。それが20世紀半ば、アルゴリズムをプログラムとして機械の電子回路に流し込み、電気の流れを制御することで計算ができることが、チューリング、シャノンなどの科学者によって証明されました。そして、歯車で動かしていた計算機が電子式の計算機へと変わり、そこから爆発的な技術の進化が始まったのです。

普段の生活からアルゴリズムを意識しよう

アルゴリズムをもとに発展したコンピュータは、時代とともに高速化し、これまで解けないと思われていた問題が計算できるようになるなど、さらに可能性を広げています。アルゴリズムに興味を持って学んでみたいという人は、日常生活からアルゴリズムを意識してみるとよいでしょう。例えば、一日の勉強の段取りを考えたり、料理をするときにレシピの順番通りに行うのだけではなく、これを煮ながらこれをしてと、より効率よく進むやり方を考えたりするのです。そうすることで生活も楽しくなりますし、コンピュータも同じことをしているんだと、身近に感じられるようになるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

京都女子大学 現代社会学部 現代社会学科 教授 宮下 健輔 先生

京都女子大学 現代社会学部 現代社会学科 教授 宮下 健輔 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

情報工学

メッセージ

現代社会学部では、現代社会を複眼的に見ることができる人材を育てるためにいろいろな教育をしており、私の専門の「情報工学」もそのうちの一つです。
情報工学というと理系だととらえられがちですが、文系学生も受け入れており、「数学が得意ではないけど、情報工学を学びたい」と入学してくる学生もいます。「コンピュータやインターネットに興味があるけれど数学が苦手」「物理はよくわからない」という場合でも、大学でコンピュータを基礎からじっくり学ぶことができますので、あなたと一緒に勉強できることを楽しみにしています。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

京都女子大学に関心を持ったあなたは

京都・東山の麓にキャンパスが広がる京都女子大学は、全国各地から学生が集まる全国型の女子総合大学です。
清水寺や三十三間堂、京都国立博物館などが徒歩圏内という場所にあり、京女生たちは歴史と文化の息づく環境の中で学生生活を送っています。各学科に様々な資格取得課程を設置。新たにキャリア教育も展開し、一人ひとりの夢の実現をサポートしています。京女生曰く「京女は居心地がよく、まじめが恥ずかしくない大学!」。未来の自分への一歩を、そんな京女で歩みだしませんか。