講義No.08146 応用物理学

磁石の秘密を、電子の研究で解明する!

磁石の秘密を、電子の研究で解明する!

磁力はどうして発生するのか?

磁石は、なぜ磁力を持つのでしょうか? 極小の世界から見てみましょう。磁石を構成する物質は、原子から成り立っていて、その中に電子という素粒子が存在します。電子はそれぞれが電荷を持った小さな磁石のような存在で、たくさんの電子が同じ向きにそろうと、その物質が磁性(磁力)を持つのです。
現在、スマートフォンやハイブリッドカーなど、電子・通信技術をはじめとする多くの分野で、小型で強力な磁石が必要とされています。どのようにして強力な磁石を作るか、その研究のためには、磁性を発生させる元となる電子の世界を知ることが肝心です。

強力で高温に耐える磁石の研究開発

強力な磁石を作るには、いろいろな方法があります。素材の研究もその一つで、現在最も強力とされているのは、「ネオジム」という金属に鉄とホウ素を混合した磁石で、携帯電話の振動音用バイブレータなどにも使われています。磁石は高温では磁性が消えてしまうことが知られています。自動車などの高熱を帯びる機械に使用される場合は、ある程度の高温でも磁性を維持できる磁石が求められます。
磁性を持つのは、金属だけではありません。放射性元素など、まだまだ物性(物質の性質)の研究があまりされていない物質もあり、低温や高圧の状態でどんな磁性を持つかなどの研究が待たれています。また、ネオジムなどのレアアースは、貴重な資源です。研究が進めば、もっと安価なありふれた元素から強力な磁石を作れる時代が来るかもしれません。

目に見えない「電子の世界」の理論

磁性は電子の向きがそろうことで生まれますが、現在盛んに研究されている「超伝導」でも同じような現象が起こります。電子が一斉に同じ状態になることによって、物質の電気抵抗がゼロになるという超伝導状態が生まれるのです。超伝導も磁性も目に見える現象ですが、その原理は、目に見えない「電子の世界」で成立しています。電子の世界の動きを知るため物性物理学や量子力学の分野で、研究が進められているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 理学部 物理学科 教授 堀田 貴嗣 先生

東京都立大学 理学部 物理学科 教授 堀田 貴嗣 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

物性物理学

メッセージ

高校生から、研究者になりたいという声をよく耳にします。でも、いざ実際に受験を前にすると、大変そうだからとあきらめてしまう人が多いようです。もし研究者になりたいという夢があるなら、10代であきらめないでください。研究者になるための勉強を続けていれば、結果としてならなかったとしても、いくらでも道はあります。
大切なのは、「できることをする」のではなく、「自分のやりたいことをする」ことです。そのためにはどうすべきかを考えて、大学や将来の道を選んでください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。