健康診断データの活用法について考えよう

健康診断データの活用法について考えよう

健康診断データを集める

健康診断を受けたことがありますか? そのデータはとても大切な個人情報なので、慎重に取り扱う必要があります。その一方で、健康診断のデータは医学的にも価値があり、人々の健康増進に役立てることができます。どのようなものを食べ、どういう病気にかかっているのかというような分析をすれば、病気の発症を未然に防ぐことができる可能性があるからです。

「個人情報保護」という課題

地方自治体では、さまざまな個人情報の管理を行っています。全国には2000ほどの「個人情報保護」の条例があり、情報の取り扱い方が異なります。そのため住民の健康データの収集は難しく、せっかくのデータを活用しきれていないのが現状です。例えば「認知症になった人が、どのような生活を送っていたか」というような医学的データを収集し、分析することは認知症のメカニズムの解明に役立ちますが、誰が認知症になったかという事実は慎重に取り扱うべき情報です。こうした問題を法的にどう解決するか考える必要があります。個人情報保護法を守りながら、どのように情報を活用していくかがポイントです。

新しい治療方法の発見のために

がんについては、「全国がん登録」という制度が確立し、がん患者のデータが全国で管理されています。がんの検診、治療の効果、がん生存率など、精度の高いデータを効率的に集めて、素早く発表できるようになりました。これは、「がん登録等の推進に関する法律」に基づいています。このようなデータの収集は、医学研究の発展につながり、難病に苦しむ人に新しい治療法を提供できる可能性があります。
日本の平均寿命は世界的にもトップレベルですが、健康上の問題がない状態で生活を送れる期間である「健康寿命」との差は10年ぐらいあります。人々は健康でなくなってから、さらに10年ほど生きるわけです。平均寿命と健康寿命の差をいかに埋めるか、解決のヒントは健康データの分析によって、見つかるかもしれません。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

鳥取大学 地域学部 地域学科 地域創造コース 教授 丸 祐一 先生

鳥取大学 地域学部 地域学科 地域創造コース 教授 丸 祐一 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

公共政策学、生命倫理学

先生が目指すSDGs

メッセージ

地域について考える上では、さまざまな視点を持つことが必要です。鳥取大学地域学部地域学科地域創造コースでは、法律や地理、経済学など、各分野の先生が地域についての講義を行っています。あなたが研究したいテーマを持ち、勉強したいという意志を明確に持てば、必要な手法を学ぶことができると思います。
そのためには今のうちから、自分の地域について関心を持つことが大切です。地元のお祭り、自治会、子ども会活動などが地域でどういう役割を担っているのか、考えてみてください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

鳥取大学に関心を持ったあなたは

鳥取大学は、教育研究の理念に「知と実践の融合」を掲げ、高等教育の中核としての大学の役割である、人格形成、能力開発、知識の伝授、知的生産活動、文明・文化の継承と発展等に関する学問を教育・研究し、知識のみに偏重することなく、実践できる能力をつけるように努力しています。また、研究・教育拠点、幅広い専門的職業人の養成、地域の生涯学習機会の拠点、社会貢献機能など個性輝く大学を目ざし、地方大学にこそ求められるオンリーワンの研究開発を行い、社会に貢献し、国際的競争力を確保できる大学運営を目指しています。