講義No.08427 日本文学

私たちをひきつける作り話の魅力

私たちをひきつける作り話の魅力

人間はウソ(虚構)を楽しみたい

私たちには、日常的な現実とは違う、面白い話、怖い話、荒唐無稽(こうとうむけい)な話、夢のような話を作りだし、楽しみたいという願望があります。現実ではない、ウソはウソとして、そこに想像力の豊かさを感じるのです。
想像の世界は自由で、そこに制限はありません。昔話や言い伝えが題材でもいいし、見たこともない海外が舞台でも、あの世や夢だって対象です。SFのように、科学から発想が広がる話でもかまいません。このような物語への願望は、古典文学の時代から現代まで、小説やマンガ、アニメ、ドラマ、映画、ゲームなどさまざまなメディアで、次々と新しい物語を生み出しています。

近代作家の描いた「別の世界」

日本文学は、数多くの想像力に満ちた物語を生んできました。『竹取物語』の、月から人がやって来て竹から生まれるという設定は、当時の人にとってもファンタスティックなものだったでしょう。人間の内面を描き、リアリティを追い求めた近代文学の作家たちも、さまざまな異界の物語を創造しました。『こころ』を書いた夏目漱石には、アーサー王伝説を題材とした小説があります。また、泉鏡花は生涯、妖怪と幽霊の話を書き続けました。現在の、ネット上の仮想現実をテーマとした小説と本質的には変わりません。言葉の力だけで、別の世界を作るのが文学なのです。映画やアニメといった映像よりも簡単で、最も歴史の古い、虚構の構築です。

物語から歴史・社会へ

空想的な物語であっても、現実と無縁ではありません。一見すると、ファンタスティックな話が、歴史や政治と深く関わりを持っていることもあります。科学の発達がSFというジャンルを生み、精神分析による人間の無意識の発見が二十世紀の幻想文学に大きな刺激を与えました。物語にはさまざまな要素を取り込む力があります。物語を読んで、考えるということは、その自由さを楽しむことであるとともに、歴史や社会へと関心を広げていくことでもあるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

福岡大学 人文学部 日本語日本文学科 准教授 永井 太郎 先生

福岡大学 人文学部 日本語日本文学科 准教授 永井 太郎 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

日本文学、幻想文学

メッセージ

私の専門は、日本近代の「幻想文学」です。明治から大正にかけての不思議な少し変わった小説について研究しています。
高校までの勉強は、教科書に載っている小説について先生から教えてもらうものでした。しかし、大学は違います。自分の好きな物語について研究する、つまり、与えられた答えを覚えるのではなくて、自分の考えをいろいろな知識と方法を使って新しく作っていくところです。大学に来て、あなたの物語に対する自由な発想と関心を深めていってください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

福岡大学に関心を持ったあなたは

福岡大学は、9学部31学科、在学生2万人を有する総合大学です。多くの学生や教職員が行き交う広大なキャンパスは福岡市の南西部に位置し、都心部との交通の便もよく、活気に満ちあふれています。「ワンキャンパス」に全学部が集結しており、総合大学の魅力を生かし、学問・研究および課外活動などにおいて学部間の交流が盛んに行われ、文系・理系だけにとどまらない幅広く多様な視野と知識を得ることが可能な大学です。また、創立から90周年で輩出した卒業生総数は28万人を超え、あらゆる分野で力を発揮しています。