講義No.08891 観光学

「ホスピタリティ」が、競争に勝ち残る鍵になる

「ホスピタリティ」が、競争に勝ち残る鍵になる

お互いを思いやる心

現在、さまざまな業種において、「ホスピタリティ」の価値が注目されています。ホスピタリティを日本語に置き換えると「おもてなし」が最も適切ですが、それだけでは「心・マインド」まで表わせているとは言えない難しさがあります。ビジネスにおける「ホスピタリティ」はサービスの提供者が一方的に消費者に与えるものではなく、お互いに作り上げていくものです。「お客様に気持ちよく過ごしてもらいたい」という心で接することで、消費者である相手もサービスの提供者を気遣うようになります。そんな目に見えない思いやりの交換を生み出せるかどうかが、ホスピタリティの大きなポイントです。

観察し、気づき、実行することが大切

ホスピタリティには地域や文化による特徴があります。航空業界を例にとると、客室乗務員の対応の仕方について、日本を含むアジア圏では思いやりを持って乗客に接する一方、欧米では、頼まれたことに確実かつ楽しく応えることが特徴として見られます。
そうした違いに加えて、相手も常に変わります。そのため、最大のパフォーマンスを発揮するには、乗客の表情、動き、発する言葉を観察し、気づき、ベストのおもてなしを考え、実行することが大切です。例えば、マスクを付けている人がいたら、花粉症なのか風邪なのか、予防のためなのかを見極め、どのような対応が喜ばれるのかを考えます。正解が1つではないのがホスピタリティの難しいところですが、それが面白さややりがいにもつながります。

競合他社に差をつけるために

企業に共感、信頼、愛着を持ってもらうためには、付加価値をつけ、顧客満足度を高める必要があります。それを実現するのがホスピタリティです。特に航空業界は、機体や座席などのハード面で差別化を図るのが難しい業界です。そこで、人と人とが生み出すホスピタリティが、企業の付加価値を高める要になります。ただし、これは航空業界に限った話ではありません。ホスピタリティは今後、企業が競争に勝ち残る鍵になると言えるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

京都産業大学 外国語学部 英語学科 教授 原田 由子 先生

京都産業大学 外国語学部 英語学科 教授 原田 由子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

外国語学

先生が目指すSDGs

メッセージ

ホスピタリティは、生きていく上で大事なスキルです。どんな仕事に就いても人との関係は必要なものですし、普段の暮らしの中でも人と関わらずには過ごせないからです。
SNSが発達している今、直接顔を見て人と関わることは少なくなり、人と話すことが怖いという人もいます。しかし、お互いの感情を読み取ることや、言葉を発することで相手から反応が返ってくるという言葉のキャッチボールは心地よいものです。これは、ホスピタリティによるものであり、何ものにもかえがたいと思っています。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

京都産業大学に関心を持ったあなたは

京都産業大学は、文系・理系合わせて10学部18学科、約15,000名がひとつのキャンパスで学ぶ総合大学です。この一拠点総合大学の利点を活かし、実社会で活きる高度な専門知識とスキルを養うとともに、学部を超えた知の交流により総合的かつ柔軟な学びを展開しています。各分野の第一線で研究を続ける教員たちから学ぶのは、実社会で強みになる専門知識。大講義だけでなく、対話を重視した少人数クラスや実践的な演習で、次世代を担うに足る「むすんで、うみだす。」力を身に付けていきます。