「体にいいコーラ」や「脂肪を燃やすお茶」はどのように生まれたか?

「体にいいコーラ」や「脂肪を燃やすお茶」はどのように生まれたか?

周到に計画されている食品開発

スーパーやコンビニの店頭に並んでいる、多種多様な食品や飲料の多くは、通常だと1年以上前から研究開発と商品企画が始められ、周到に準備されてから出荷されています。各メーカーは、市場でのシェアを争う競合商品との差別化のために、さまざまな工夫を凝らし、販売戦略を組み立てています。

トクホと飲料の組み合わせ

コーラ系飲料を例に考えてみましょう。今まで「コーラ」と聞くと、「さわやかでおいしいけれど、体にあまりいいとは言えない」というイメージを持つ人が大半でした。そこであるメーカーは、難消化性デキストリンという食物繊維を配合したコーラを開発し、史上初の特定保健用食品(トクホ)のコーラとして発売しました。そして、トクホとコーラという意外性のある組み合わせは大ヒットを記録しました。これと似た現象は緑茶系飲料の分野でも起こっていて、体内の脂肪の分解を促進するとされるポリフェノール成分を配合したトクホの緑茶は、爆発的にヒットしました。
別の例で興味深いのは、チョコレートです。通常、チョコレートのパッケージにはチョコレートそのものの画像が用いられますが、あるシリーズのチョコレートでは、原材料のカカオの産地に特徴があることを前面に押し出すため、カカオをイメージしたイラストのみでパッケージをデザインしたのです。その意外性が話題を集め、ヒット商品となりました。

日々の生活を健やかにより豊かにする食品開発

食品や飲料において、最も大切な食の安全・安心の部分は、メーカーの研究開発部門が担っています。一方、商品企画・宣伝部門では、よりよい魅力的な商品にするためのこだわりを持って研究開発部門に企画案を提出します。そして、食品表示法に抵触しないように細心の注意を払いながら商品のパッケージや各種広告を決め、販売戦略を練っていきます。
人間が日々の生活を健やかに、そしてより豊かに過ごせるように、今日も数多くの食品や飲料が社会に送り出されているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

実践女子大学 生活科学部 食生活科学科 准教授 松岡 康浩 先生

実践女子大学 生活科学部 食生活科学科 准教授 松岡 康浩 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

食品産業学

メッセージ

「食」は、生物にとっての基本です。私たち人間も食べることで命をつないでいます。人間がほかの動物と違うのは、いろいろな材料を調理加工して、おいしくして食べているという点で、その調理加工を行っているのが食品産業です。生産者からメーカーまで、多くの人々が日々さまざまな工夫をして、私たちに食品を届けてくれています。
食品産業学は非常に面白くて、身近な学問です。あなたが食べることや料理をすることが好きなら、ぜひ学んでください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

実践女子大学に関心を持ったあなたは

実践女子大学・実践女子短期大学では、創立から120年間一貫して、品格高雅にして自立自営し得る女性の育成を建学の精神とし、実践的な学業を授けることで、社会で活躍する多くの女性を送り出してきました。この建学の精神は女性のより一層の社会的な活躍が求められる現代社会においてとても重要な意味を持っているといえます。そのため、社会を支え発展させる女性を世に送りだすことは本学の責務であると考え、長い伝統で培った全ての環境を活かし全力で女性、学生の支援をしています。