「左半側空間無視」の治療に使われる理学療法とは

「左半側空間無視」の治療に使われる理学療法とは

左半分が見えない「左半側空間無視」

脳梗塞などが原因で右脳を損傷した場合、左側の空間が見えなくなる「左半側空間無視」という症状が出ることがあります。これは、網膜には全体が映っているのに、脳の頭頂葉で情報を統合できず、左半分の空間だけを認識できないという症状で、例えば、食事の時、左半分に置かれたものに手を付けない、円形の時計を描く時、右半分に偏って描くといった行動が見られます。本人は完全に見えているように感じているため、左側が見えていないことがわからず、車椅子の左側のブレーキをかけ忘れたり、左側にあるものにぶつかったりと、生活に著しい支障をきたします。

磁気や電流で脳を刺激して治療

「左半側空間無視」の治療としては、脳に強い磁気刺激を与える「経頭蓋(けいとうがい)磁気刺激法」という理学療法があります。右脳が損傷すると、健常な左脳の働きが過剰になるので、そこに磁気を与えて働きを抑制することで、右脳を活性化させるのです。また、「経頭蓋直流電流刺激」という後頭部に電流を流し、脳の認知能力を高めるという方法もあります。さらに、「自己教授法」という行動療法もあります。これは、車椅子を止めたら、左側のブレーキを止め忘れないように、「止まったらブレーキ左」という具合に、自分のすべき行動を口に出して確認し、行動を習慣化することで、脳細胞に行動を記憶させる方法です。

時期や回復状態で異なる治療法

こうした理学療法は、時期や回復状態によって使い分けます。脳梗塞になって間もない時期で症状が落ち着かない急性期には、障がいが出ていることを自覚してもらうための療法を行い、症状が安定する慢性期になると、磁気刺激などの治療を行います。ただし、刺激療法は、機材の価格が高く、また神経内科の医師の関与が必要になるため、行える施設が限られます。また、症状が出てから回復するまでに半年程度かかるので、退院してからも在宅でも治療できる仕組みが求められています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 健康福祉学部 理学療法学科 教授 網本 和 先生

東京都立大学 健康福祉学部 理学療法学科 教授 網本 和 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

理学療法学、医学

メッセージ

医療関係の学部を選択することは将来の職業を選択することなので、熟慮の上、選択してください。インターネットの情報だけでなく、必ず病院などの現場で理学療法士がどんなことを行っているのかをよく知ってほしいと思います。理学療法士はとても地道な努力と絶え間ない医学的知識の更新が求められます。本当に自分に向いているのかを自問して、その上で病を持った人、障がいを持った人のために真剣に向き合い、そして少しでも役立つ強い気持ちがあるのであれば、理学療法士は素晴らしい仕事です。高い志をもつ学生を希望しています。

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。