講義No.09424 経済学

地域性に左右され、AI化も進む金融から、今の日本が見える

地域性に左右され、AI化も進む金融から、今の日本が見える

銀行店舗は無人化、融資はAIが審査する時代へ

金融は、企業活動はもちろん、私たちの生活に深く関わります。そして金融の仕組みは日々変化しています。例えば今、銀行の店舗のあり方が大きく変わっています。ネットで買い物をするのが当たり前になったように、銀行の店舗はATM化・無人化が進んでいます。近い将来、住宅ローンといった一部の融資はAIが自動審査するようになるでしょう。銀行員は会社や個人宅に赴いて対応することが中心となり、店舗での有人対応はますます減る可能性が高いと考えられます。

社会の空気や地域性にも左右される金融

こうした動きが加速している要因は、コスト削減が急務となっているからです。今、金融機関には預貯金が十分にあります。通常なら企業の設備投資が活発化することなどにより高い金利で融資することができますが、将来への不安などから投資の動きが鈍いのです。金融機関は預貯金を運用して利益を得るため、金利を低くしてでも貸し出さなくてはなりません。このため、融資を伸ばしても利益を出せないのです。
また、金融は意外にも地域の風習に左右される側面があります。山形県には、「年間三隣亡」という風習があり、該当年に家を建てると向こう三軒両隣が滅び、その家だけが栄えると伝えられています。現代でもその年は住宅建設が減り、地域経済に影響を与えています。また東海エリアには、いわゆる「名古屋金利」があります。ものづくり産業が多い、無借金志向といった地域の特性から、金利を低くしないと借りてくれない傾向があるのです。

金融を知ると日本が見えてくる

ほかにも大災害時の対応や、銀行が破綻したとき、リーマンショックなど海外から影響を受けたときといったさまざまな視点で金融を検証できます。すると、生活と密接につながっている、日本の金融の現状が見えてくるのです。
金融は社会から影響を受けると同時に、社会に影響を与えるもので、それはいつの時代も変わりません。ますますグローバル化し、急激に変化している金融の実情を知ることが大切なのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

椙山女学園大学 現代マネジメント学部 現代マネジメント学科 教授 植林 茂 先生

椙山女学園大学 現代マネジメント学部 現代マネジメント学科 教授 植林 茂 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

金融学

メッセージ

ぜひ、好奇心を持って、世の中で起きている出来事を見てください。社会がどう変化しているかを知ると、それが自分の生活にどう影響しているのかが見えてきます。
紙の新聞を読まなくなった時代と言われますが、ネットのニュースでもいいので読む習慣をつけましょう。自分の興味・関心がある分野だけでなく、興味がないニュースも意識して読みましょう。意外におもしろいニュースや分野に出合えるかもしれません。さまざまな情報を得ることが、自分がいるところ、立ち位置を正しく知る手段のひとつとなるでしょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

椙山女学園大学に関心を持ったあなたは

「わたしたちは、社会を、マネジメントしていく。」
ビジネスを多角的な視点から考察。社会を動かす実践的な⼒を養う

「ヒト・モノ・お金・情報」を駆使するマネジメントの力が生きるのは「経営」にとどまりません。地域、行政、国際社会など、幅広い分野でマネジメントの力が強く求められています。現代マネジメント学部では「経営・会計、経済、法律、政治」を学び、現代社会で直面する課題を克服するために必要なマネジメントの知識とスキルを修得します。