言葉や身振りでコミュニケーションを助ける「進化型会話ロボット」

言葉や身振りでコミュニケーションを助ける「進化型会話ロボット」

タスク指向型から、より進化した会話ロボットへ

音声認識技術の飛躍的な進歩により、人間の言葉を理解して反応する賢いコンピュータは、すでに私たちの生活に浸透しはじめています。その大半は、今日のニュースを教える、スケジュールを管理するなど、ある程度決められた人間の指示や命令を理解する、タスク指向型の対応システムです。
さらにその先を行くのが、会話の文脈を理解したうえで簡単な仕事ができるロボットです。研究も進んで実用化されつつあり、人と人との対話を助ける会話ロボットとして期待されています。

感情のやりとりも促進する

人間同士のコミュニケーションには言葉はもちろん、感情の交流も大きく関わっています。会話は、相手の表情やしぐさから感情を理解し、共感したりほめたり、時には怒りをなだめたりしながら進むものですが、初対面の人同士や高齢者の集まりなどではスムーズにいかないこともあります。会話ロボットは、そんな場面でも活躍します。人間の感情を認識し、感情に則して応答しながら、人間同士の感情のやりとりを促進したり、やわらげたりすることができるのです。人間と同じような自然な会話は難しくても、相づちを打つなど、少し知的で気の利いたやりとりができるロボットが、滞りがちな会話を助けてくれます。

ロボットの技術開発に優れた日本

人工知能(AI)を搭載したロボットの開発は世界各地で活況ですが、コミュニケーションの相手として日常に入り込むには、親しみやすいキャラクターであることも大切な要素です。その点、日本製は小型で軽量、さらに声やしぐさがかわいらしく工夫されており、優れています。コストパフォーマンスも高く、導入が進む高齢者福祉施設ではさまざまなシーンで活用されています。
言葉や表情、動作などから人間と環境を理解し、状況に則した適切な言葉や身振りで人間を知的に支援する会話ロボットは、人間の行動や感情に好ましい影響を与えてくれるので、今後も多くの場所での活躍が期待されています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

秋田県立大学 システム科学技術学部 情報工学科 教授 堂坂 浩二 先生

秋田県立大学 システム科学技術学部 情報工学科 教授 堂坂 浩二 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

情報工学

先生が目指すSDGs

メッセージ

高校から大学に進んで学ぶ年代は、人間の能力が飛躍的に伸びる時期です。また人生にとって重要な決断に迫られたり、貴重な出会いがあったりするときでもあります。あなた自身が、自分に限界をつくることなく、可能性を信じて積極的にチャレンジしてください。そして大きく成長してほしいと思います。
少しでも興味を持つことがあったら、見て、触れて、体験してください。自分に合うかどうかは、やってみないとわかりません。自分らしさって何だろうと考える前に、まず行動してみましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

秋田県立大学に関心を持ったあなたは

秋田県立大学は、最先端の設備と全国トップクラスの少人数教育体制など、入学から卒業まで着実に成長できる環境が整っています。中でも「学生自主研究制度」は、入学後すぐに研究に取り組める制度です。学生が主役のこの制度は、自ら研究テーマを決定し、指導教員がアドバイスを行い、実験スペースや機材、そして研究資金を交付して学生をバックアップします。秋田県立大学は、新しい知識を得ながら、知的好奇心を満たす無限のフィールド、学生が主役になれる大学です。