患者さんもその家族も元気になる病院って?

患者さんもその家族も元気になる病院って?

入院に付き添う家族の環境とは?

家族が長期入院した時、付き添う方のための空間は十分考えられているとはいえない状況があります。例えば小児科入院の場合、病室内にある低いコーヒーテーブルで毎食腰をかがめて食事をし、入浴は病室から離れた施設で短時間にすませ、夜間は柵のついた狭いベッドで子どもと一緒に寝る、といったことが起こり得ます。ただでさえ子どもが心配で心身ともに疲弊しているのに、食事・睡眠・入浴という人間の基本的な生活行動に制約を受けるために、そのストレスの大きさは計り知れません。もし、病室内が明るい色彩で飾られ、通常のテーブルやソファベッド、シャワーやトイレがあれば、もっとくつろいで過ごせるでしょう。

映画やアートを楽しむ病院

病院の空間づくりで、先進的な取り組みをする事例がイギリスにあります。ベッドに寝たまま観賞できる映画館やダンスルーム、礼拝室、庭園など患者やその家族、スタッフなど院内の人々の心をほぐす仕掛けがあります。院内には芸術作品がそこここに展示され、各作品に解説がつけられるなど、病院のなかにいることを忘れそうになります。日常と変わらない空間や芸術にふれることで、患者さんと家族と働く人たちへのポジティブな効果があると考えられています。「病気だから映画やダンスを楽しんでいる場合ではない」という考え方ではなく、病気だからこそ生活の質を高めていくことが大切です。

患者さんも家族も居心地よくする工夫

人間は、知らず知らずのうちに五感をフルに活動させて生活しています。たとえ大がかりなリフォームやインテリアの変更をしなくても、小さな子の目の高さに動物を描いたり、看板の文字をかわいくしたり、壁を鮮やかな色にするなど、手の届く範囲を改善・工夫することで、病院はもっと居心地のよい場所になるでしょう。医療界には患者さんだけではなく、家族も一緒に考えるとする「ファミリー・センタード・ケア」という概念があります。患者さんとその家族が快適に過ごせる居場所づくりが病院内にも求められています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

椙山女学園大学 生活科学部 生活環境デザイン学科 准教授 阿部 順子 先生

椙山女学園大学 生活科学部 生活環境デザイン学科 准教授 阿部 順子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

インテリアデザイン学、建築学

先生が目指すSDGs

メッセージ

生活環境デザインは、アパレル・建築・インテリア・プロダクトデザインと幅が広く、自分に合ったものと出会える可能性が高い分野です。
デザイナーは、人間としての総合力が問われるので、ぜひいろいろな経験をして、他人の感性に寄りそえるようになりましょう。どんなことでもいいので「きれい」「楽しい」「不快だ」「使いづらい」といった心を動かされる経験を積んでください。感動の体験がないと心の栄養が足りず、アウトプットがつまらないものになります。ぜひ他人とは違う自分だけの特別な体験をしてください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

椙山女学園大学に関心を持ったあなたは

「わたしは、暮らしを、理想のデザインで満たす。」
ものづくりの確かな企画力・デザイン力を学び、将来のキャリアにつなぐ。

生活環境を、便利で心地良く、安全で健康的な「理想のデザイン」で満たすことが生活環境デザイン学科の目標です。ものづくりの実践を通して、新たな暮らしを構想する力、それを魅力的に提案する力、多くの人たちを巻き込み実際の形にするプロデュース力など、ものづくりの総合力を修得。創造的な学びの中で磨き上げた個性と能力で、活躍の領域を広げていきます。