医療を支える「診療放射線技師」
医療に欠かせない画像診断
体の外から見ても何が起こっているかわからない体内の様子を可視化して、病変を発見し、診断する医療が画像検査であり、画像診断です。今日、命に関わる疾患や外科的治療が必要な疾患では画像診断は欠かせません。血液や尿検査により疾患の存在はわかっても、その位置を特定しなければ手術は困難です。画像診断を行うのは医師ですが、そのためのX線検査やCT、MRI、超音波検査などの検査を行うのは診療放射線技師です。診療放射線技師には、患者さんの状態、疑われる疾患、医師が求めている画像を的確に理解して、正確な診断につながるレベルの高い検査を行うことが求められます。
高度な検査技術を期待される重要な役割
画像検査技術が著しく進歩した現在では、診療放射線技師には高度な知識や技術が求められています。例えば、CTやMRI検査では、診断の精度を上げるために白く写る造影剤という薬を肘の静脈から注射して検査をする場合がありますが、その薬の量、注射のスピード、注射開始から検査開始までの時間の秒単位の調整を実践することは診療放射線技師に託された重要な仕事です。また、MRI検査では、電磁波を与えるタイミングを様々に変化させた複雑な検査法が存在しますが、それらを理解し、医師の求める検査を正確に実現することが求められます。また、MRI検査室の高磁場の危険性を理解し、安全に検査を行う重要な役割も求められています。また、ファントムを用いた新しい検査技術の開発も診療放射線技師に期待される研究分野です。
チーム医療の重要な一員に
画像診断、放射線治療が行われる中央放射線部(手術部と並ぶ病院の中央診療部の一つ)では、診療放射線技師、看護師、医師の協力のもと「チーム医療」が日々実践されます。その画像検査室や放射線治療室に於いて、看護師、医師と協力し、最新鋭の放射線装置を操作して、医療を実践するのが診療放射線技師なのです。それはやりがいのある重要な仕事です。今後、ますます技術が進歩し、その活躍の場は広がることでしょう。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
東京都立大学 健康福祉学部 放射線学科 教授 古川 顕 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
放射線科学、画像診断学、放射線医学先生への質問
- 先生の学問へのきっかけは?
- 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?