ハードウェアは書き換え可能? 未来の「やわらかいコンピュータ」
やわらかいコンピュータ
一台のコンピュータで、Webサイトの閲覧や文章作成、動画編集などさまざまなことができます。こうした機能はコンピュータのなかのOSやアプリケーションといったソフトウェアが担っています。ソフトウェアのプログラムは自由に書き換えられますが、コンピュータを構成する電子回路=ハードウェアは、製造されたままの形で使われることがほとんどです。しかし、コンピュータにも得意・不得意分野があります。そこで、ユーザーの目的に応じて自由に書き換えられるハードウェアを使った「やわらかいコンピュータ」の研究開発が進められています。
FPGAの応用
書き換え可能なハードウェアの代表がFPGA(field-programmable gate array)です。ソフトウェアと同様に、ハードウェア記述言語という専門のコンピュータ言語を用いて、目的に応じた構造を持たせることができます。例えば、一般的なパソコンは多くの画像データを次々と解析していくリアルタイム画像処理を苦手としています。データを一度メモリに保存し、その後はコンピュータとメモリの間で頻繁にデータをやりとりするため、ロスが発生するのです。しかし、ハードウェアの方をデータの連続処理に特化した構造に書き換えれば、よりスピーディーな画像処理が可能になります。ほかにも高度な暗号の処理や、ロボットとの連携といった分野にも、FPGAの応用が期待されています。
実用化に向けて
近年では大手IT企業がFPGA事業に進出するなど、いよいよ実用化が現実味を帯びてきました。しかし、ソフトウェアに比べて、ハードウェア記述言語を操れるエンジニアの数が不足しており、ソフトウェアエンジニアもハードウェア設計ができるような仕組み作りが今後の課題といえます。急速な発展を遂げてきたコンピュータの世界は、現在はじめて頭打ちの時期を迎えつつあります。その停滞を解決するうえでも、「やわらかいコンピュータ」の開発に大きな期待が寄せられています。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
長崎大学 情報データ科学部 情報データ科学科 インフォメーションサイエンスコース 教授(学部長) 柴田 裕一郎 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
情報システム工学先生が目指すSDGs
先生への質問
- 先生の学問へのきっかけは?
- 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?