講義No.10501 文化・教養学

外国人との交流だけではない 異文化コミュニケーションの射程と魅力

外国人との交流だけではない 異文化コミュニケーションの射程と魅力

異文化コミュニケーションの多様性

「異文化コミュニケーション」と聞いてどのようなイメージをもつでしょうか。日本では圧倒的に「外国人」、「英語」と結びついたコミュニケーションを想像する方が多いようです。ですが、学問としての異文化コミュニケーションはもっと多様で懐の深い領域なのです。もし「文化=国籍」ならば、「異国籍コミュニケーション」という名称の方が曖昧さはありません。そうでないのは「文化」ということばが国籍や民族以上のものを含んでいるからです。例えばジェンダー、世代、健康といったものと、わたしたちのコミュニケーションに一定のパターンを見出すこともでき、異文化コミュニケーションとして扱うことができます。

病気を抱える人のコミュニケーション

一例として、がんという病気に関わるコミュニケーションがあります。がんを経験した人からよく聞くことばに「経験した人にしかわからない」というものがあります。病気を抱える人は四六時中「患者」であるわけではなく、具体的なコミュニケーションの場面で、病気についてさまざまにそのやり方を変化させています。上記の発言もその一つです。それはどのような場面で、どのように、それはなぜか。ここに異文化コミュニケーションの視点が関わってきます。

病気をめぐる社会関係を丁寧に紐解く

わたしたちは「わからない」相手に対してさまざまな反応をとります。例えば、「あの人たち」とわたし(たち)のように線引きし、相手を否定的に評価して納得するということもあるかもしれません。ですが、本当にそのような区別はいつでもあなたとその相手との間にある、動かしようのない「違い」なのでしょうか。わたしたちが時にあたりまえのようにコミュニケーションとして行っていること、それが他者との関係性をどのように形づくっているのか、それを丁寧に読み解くことで、わたしたちが切り結んでいる社会関係を理解することができます。そこから、どのように人びとが共有している病気の社会的イメージがつくられていくのかが研究されています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

順天堂大学 国際教養学部 国際教養学科 講師 岡部 大祐 先生

順天堂大学 国際教養学部 国際教養学科 講師 岡部 大祐 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

コミュニケーション論

先生が目指すSDGs

メッセージ

「あたりまえ」に驚き、問う力を持ってください。外国に行くことや言語を学ぶことも手段のひとつですが、大切なのは、日常のちょっとしたことに驚き、疑問を持つ力だと思います。例えば自動販売機のコイン投入口の位置について考えたことがありますか。もし高い位置にあると、子どもや車いすの人は手が届かなくて困ると思います。誰の視点からつくられているのでしょうか。なぜ自分はこのような発想をもったのか、あるいはもたなかったのでしょうか。このような、身近な「あたりまえ」に驚く感性、それを問うことを大切にしてください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

順天堂大学に関心を持ったあなたは

順天堂大学国際教養学部は、人を強く思う気持ち「仁」の精神を生かし、社会課題、異文化コミュニケーション、そして健康をテーマに、世界に目を向けたグローバルな視点で問題を解決できる真のグローバル市民を育成します。
問題が起きている外国に赴き、課題と向き合うだけではなく、それがなぜ起こったのか、どんな仕組みがあれば、解決の方向に向かうのか、そして何よりも、それは誰のために行うのか。そんな人を思うことのできる力を身につけてください。専門知識を学び、国境を越えて誰かを思う人を、私たちは全力でサポートします。