当然だと思っていたことを疑い、何度も考え直す

当然だと思っていたことを疑い、何度も考え直す

人間は自由なのだろうか

哲学では、私たちが当然だと思っていることを疑います。例えば、自由について、多くの人は「人間は自由だ」と考えていますが、本当にそうでしょうか。そもそも人間に自由はあるのでしょうか。現代科学では、自然には法則があると考えます。身の回りの現象も物質の成り立ちも因果関係の産物です。これが学問・科学の前提となっています。例えばサイコロは、特定の目が出る確率は6分の1ですが、サイコロの持ち方、手の動き、落ちる場所の摩擦などによって、次に出る目はあらかじめ決まっていると考えることもできます。脳も物質であることを考えれば、人間の思考も因果関係の連鎖で生まれると考えられます。

突き詰めて考えると生じる矛盾

「サイコロの次の目が何かは、私たちにはわからないが、何が出るかはあらかじめ決まっている」と考えると、意志の自由は存在しないので、他人が不当なことを行っても責任を負わせるとはできないように思われます。ですが、人間は自由だと多くの人々は考えていて、社会では自由があることが当たり前のように考えられています(もちろん、何でもやりたいことができるわけではありませんが)。だからこそ、私たちは他人を称賛したり、責任を負わせたりするのです。このように物事を突き詰めて考えると対立する考えが生まれ、矛盾しているように見えることがあります。しかも、どれが正しいということはわかっていませんし、今でも答えが出ないのです。

争いを起こさないために

人間の考え方の対立は、時に争いを引き起こし、人が死ぬことさえあります。これは、表面的な考え方の対立を見ているだけで、それがどういう背景から生まれてきたかを見ていないために起こるのです。それをお互いに議論すれば、考え方の対立はあっても相手を尊重することは可能です。また、自分に正義があり真理が味方しているという考えも分断を生み出します。自分ももしかしたら間違っているかもしれないという気持ちがあれば、自分の考えを絶対化することはなくなるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

京都大学 総合人間学部 人間・社会・思想講座 教授 戸田 剛文 先生

京都大学 総合人間学部 人間・社会・思想講座 教授 戸田 剛文 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

哲学

先生が目指すSDGs

メッセージ

哲学は、今の自分の尺度だけで物事を判断しません。その点からすると、「受験に必要だから」という考え方は、短期的には意味がありますが、長い目で見た場合に意味があるかどうかはわかりません。文系、理系という区分けも受験のためにあるだけで、哲学研究をめざすなら、あまり意味のないことです。哲学に数学や物理が必要ないというのももちろん間違っています。
哲学はすべての学問と関わっているため、いろいろな引き出しを持つことが大切です。強い思い込みをなくし、考えにゆとりを持って物事に取り組みましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

京都大学に関心を持ったあなたは

京都大学は、創立以来築いてきた自由の学風を継承し、発展させつつ、多元的な課題の解決に挑戦し、地球社会の調和ある共存に貢献するため、自由と調和を基礎にして基本理念を定めています。研究面では、研究の自由と自主を基礎に、高い倫理性を備えた研究活動により、世界的に卓越した知の創造を行います。教育面では、多様かつ調和のとれた教育体系のもと、対話を根幹として自学自習を促し、教養が豊かで人間性が高く責任を重んじ、地球社会の調和ある共存に寄与する、優れた研究者と高度の専門能力をもつ人材を育成します。