原告はスマトラ象! ――「権利」を持つのは人間だけか?

原告はスマトラ象! ――「権利」を持つのは人間だけか?

「橋」が法廷に立った?!

近代政治哲学の祖と呼ばれるT.ホッブズの著書『リヴァイアサン』に、人格(ペルソナ)についての記述があります。そこには「教会」「橋」が法廷に立つ、と書かれています。おそらく人間が教会や橋の代理人として法廷に立ったのでしょう。ホッブズは、オーサー(本人)がアクター(代理人)を認めさえすれば、そこにペルソナが成立すると書いています。橋や教会が代理人を認めることは有り得ないので、この場合はアクターがオーサーを認めたと想定すべきでしょう。

「自己決定」する存在

では、認知症の高齢者や乳幼児など、自分が行った行為について責任を負うのが困難な人たちはオーサーになり得るのでしょうか。18世紀の哲学者I.カントは、人格(人間)の尊厳について、「理性を持った存在者を人格と呼ぶ。人間は行為に責任を持ち、道徳に服従する能力を持つからこそ尊厳がある」と述べています。しかし、これは厳しすぎる定義です。もう少しゆるく考え、「人格とは自己決定する存在」ではどうでしょう。例えば、赤ちゃんは何か嫌なことをされたら泣いて抵抗します。行為の責任を問えないような認知症の人も、不本意なことには反応します。つまり自己決定をしているのです。干渉してはいけないことや、意向を尊重しなければならないことがある、そこに人間としての尊厳、ペルソナを認める根拠があるのです。

人間でないものへの共感

人権という考え方は、身分制社会の否定のもとに近代のヨーロッパで成立しました。貴族、市民、農民という身分を越えた人間としての共感が、この頃に広まったからでしょう。歴史は、身分の越境、年齢の越境、健常者と障がい者の越境などを経験してきました。ならば、人間でないものへの越境もあり得るのではないでしょうか。事実、インドネシアでのダム建設をめぐる日本での裁判においては、スマトラ象や熱帯雨林が原告(オーサー)となり、人間がその代理人(アクター)となって、環境破壊を訴えています。人間以外の動植物に権利を認める可能性が開けているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

大阪公立大学 経済学部 経済学科 教授 中村 健吾 先生

大阪公立大学 経済学部 経済学科 教授 中村 健吾 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

経済学、社会哲学、政治哲学、社会学

メッセージ

私は、「社会思想史」という学問を担当しています。大阪市立大学経済学部は、経済学を学ぼうとするあなたにとっては、非常に刺激的な場所だと思います。なぜなら、現代の経済学の主流である新古典派経済学だけでなく、ケインズやマルクスといった今日では異端とされる学説についても学ぶことができる、多様性を重視した学部だからです。あえて異端の学説を学んでみたい人、さまざまな視点を身につけたいと思っている人、あるいは経済事象の意味を根本から考えてみたい人には、最適の学びの場です。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

大阪公立大学に関心を持ったあなたは

2022年4月、大阪市立大学と大阪府立大学が統合し、大阪公立大学が誕生しました。大阪市立大学、大阪府立大学は共に約140年の歴史ある大学であり、水都として交通の要衝であった大都市大阪とともに発展してまいりました。この地の利を生かし、理論と実際を有機的に結合することにより、両大学は大都市大阪で生活する人々が必要とする精神文化の発展や産業と経済の振興を担う中心機関としての役割を果たしてきました。本学はさらなる異分野を融合・包摂した新たな学問の創造と多様な世界市民の育成を目指します。