講義No.10889 日本語学

日本語を外国語として教えられますか?

日本語を外国語として教えられますか?

外国人に日本語を教えるには

私たちが英語を学ぶように、日本語を外国語として学んでいる人たちがいます。そのような人たちに日本語を教える日本語教師は、母語話者でもすぐになれるわけではありません。それでは、日本語をどのように教えればいいのでしょうか?
例えば文法については、「わたしはジョンです」「わたしは本を読みました」のような文型を簡単なものから難しいものへと積み上げていく教え方があります。まず初級で日常的な生活に関する表現を網羅した後、学習目標にもよりますが、中・上級でさらに高度な日本語を教えていきます。
中級以降の文法で特徴的なのは、「日本語について学ぶにつれて、理解が深まった」の「について」「につれて」のような複数の語が合わさってできた表現です。このような表現は、日本人でも成長すると共に身に付けていくものだと思いますが、意識的には勉強しないでしょう。そのため、いざ教えるとなると意外に難しいのです。

現代語に多い「複合辞」

例えば、「もの」「こと」という形式名詞は、「授業で使うものを用意した」「試験があることを知った」という用法の他に、「学生は勉強するものだ」「いい成績をとりたければ勉強することだ」のような助動詞に似た使い方もあります。また、「~しなければならない」という表現には「ない」が2つありますが、「~しないわけではない」のような二重否定ではありません。このような複数の語が複合してできた表現を「複合辞」と言います。これらは日本語が古典語から現代語へと変化する中で増えてきた表現です。

何気なく使う日本語の理解が大切

文法に限らず、日本語を客観的に見ることで、母語話者として意識せずに使っている言葉に気が付きます。例えばあいさつにしても、友達に呼びかける時に「ヤッホー」と言う人もいるでしょう。これも外国の人にとっては、奇妙な言葉と感じられるようです。
このように、日本語を客観的に理解することは、日本についての世界からの理解を広めると共に、あなた自身が自分を理解することにもつながるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

専修大学 国際コミュニケーション学部 日本語学科 教授 高橋 雄一 先生

専修大学 国際コミュニケーション学部 日本語学科 教授 高橋 雄一 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

日本語学、日本語教育学

先生が目指すSDGs

メッセージ

実社会では、意外と知られていない職種はたくさんあります。何かに興味があれば、関連する職種をいろいろな角度から調べてみることをおすすめします。もし、外国人との交流に興味があれば、それに関わる仕事を調べてみましょう。
外国人が日本語を学ぶのは、私たちが英語を学ぶようなものです。どうしたら理解しやすくなるかという視点で、英語の授業を受けると、新しい気づきもあるでしょう。私たちの学びや生活など、すべての土台は日本語です。日本語に興味をもったら、ぜひ一緒に学びましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

専修大学に関心を持ったあなたは

専修大学は、1880年(明治13年)に経済科と法律科からなる専修学校として創立されました。「経済科」は日本初の、また「法律科」は私学で初の高等教育機関でした。2024年に創立145年を迎える、日本でも屈指の伝統を持つ大学です。社会科学、人文科学、総合科学、の3系統、8学部20学科からなる社会人文系総合大学として、「自ら問題を見つけ主体的に解決する知力」と「人間力」、「倫理観」を持った人材を育成しています。まずはオープンキャンパスの大学紹介や模擬授業に参加して、大学の雰囲気を体感してみてください。