つらいときこそリラックス 心と体の調子を整える「呼吸法」

つらいときこそリラックス 心と体の調子を整える「呼吸法」

「吸う」より「吐く」に意識を向ける

気持ちを落ち着かせようとするとき、深呼吸をするとよいと聞いたことがあると思いますが、実際にやってみると、リラックスできない場合もあります。それは息を深く吸っているだけだからです。リラックスするための「呼吸法」は、息を吐くことを意識します。息を鼻から吸い、倍ぐらいの長さで口からゆっくり吐きます。吸ったときにお腹がふくらむ腹式呼吸ができるとよりよいです。最初は息苦しく感じる人もいるかもしれませんが、練習して慣れれば大丈夫です。慣れてくると、数分の実施でも気持ちが落ち着いたり、手が温かく感じたり、脈拍数が下がったりします。これらは、リラックスしたときにみられる反応です。

心と体はつながっている

緊張しすぎて頭やおなかが痛くなったり、心配事があって食欲がなくなったりした経験はありますか。また、痛みがあったり、強い疲労感があって、気持ちが落ち着かなくなったりしたことはありますか。心と体の状態は、それぞれに影響を与えます。不安や緊張、痛みなどがあると、人は無意識に体を緊張させてしまいます。この体の緊張を、呼吸法や筋弛緩法などのリラクセーション法によってゆるめることができると、気持ちが落ち着き、痛みなども和らぎます。慢性的な痛みなどのつらい症状があった人が、症状が和らいだことで、物事を客観的にとらえることができるようになります。

誰もができるセルフケア

リラックスする方法として、アロマセラピーやマッサージなどもありますが、これらは、必要な道具を準備したり、誰かにやってもらったりすることでリラックスしやすくなります。呼吸法や筋弛緩法などのリラクセーション法は、特別な道具を必要とせず、慣れれば誰でも、いつでも、どこでも自分一人で実施でき、リラックスできる方法です。国内では技術を知る看護師がまだまだ少なく、研究も少ない状況ですが、海外では看護技術として広く用いられています。セルフケアとしての効果や有用性がわかってきており、国内でも普及していくことが期待されます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

群馬大学 医学部 保健学科 講師 柳 奈津子 先生

群馬大学 医学部 保健学科 講師 柳 奈津子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

看護学

先生が目指すSDGs

メッセージ

看護に興味があるなら、勉強だけではなく、運動でもボランティアでも、さまざまな経験を重ねてください。看護は、地域で暮らしている価値観も立場も違う、あらゆる人が対象となるからです。
「対象者の方と何を話していいかわからない」と悩む看護学生が多くいます。心配事など、いきなり深い話に踏み込むのは難しいですので、相手の興味ある話題などを通して関係性を築くことから始めていきます。そのためには、引き出しを多く持つことです。また、自分に自信を持っている人は良い看護ができると思います。ぜひ何か特技を持ってください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

群馬大学に関心を持ったあなたは

群馬大学は北関東を代表する総合大学として、優れた人材を育成し、学問の研究と応用、福祉への貢献など、社会的使命を果たすことを特色としています。「社会のニーズに配慮しつつ細分化から総合化へ」という理念を研究面、及び教育面に具体的に実現させ、「研究活動面における社会との連携及び協力」に高く評価される形となって生かされています。