心が原因の、長引く体の痛みをケアするには?

心が原因の、長引く体の痛みをケアするには?

自分の気持ちに気づけない失感情症

「失感情症」は、自分の感情を自覚したり表現したりするのが難しく、自分の内面へ目を向けるのが苦手な、性格上の特性です。感情がない・乏しいのではなく、自分の感情に気づきにくい状態で、そうなる背景には、子どものころに受けた過干渉やネグレクトがあるといわれています。
過干渉とネグレクトは正反対のように思うかもしれません。しかしどちらも、子どもが自分の感情を表したり、自分の感情を受け入れてもらったりする経験が少ないために、自分の感情を抑えるようになり、失感情症傾向が表れると考えられています。

体の痛みと心の痛みはつながっている

失感情症は病気ではありませんが、ストレスを自覚できず、がんばりすぎてしまいやすいため、心身症(心理的な影響が身体的な症状としてあらわれる病気)になることがあります。その一つが長く続く痛みです。さまざまな研究で、失感情症の人は、けがの治療が終わったのに痛みが消えなかったり、原因がはっきりしない肩こりや腰痛が続いたりする傾向があることが示されています。
長引く痛みを軽減するために、患者とコミュニケーションをとりながら「感情への気づき」を促す治療法の研究・実践が求められています。例えば、痛みが起こるときの状況や気持ちを書く「痛み日記」はセルフケアに役立つとされています。体の痛みと心の痛みはどこかでつながっているので、マイナスの感情も含めて、自分の気持ちと向き合うことがとても大切なのです。

自然治癒力を高める

柔道整復師は、骨折や脱臼、ねんざなどのけがや痛みの治療をする国家資格です。日本古来の武道(柔道)から生まれて独自に発達した伝統医学で、薬や手術に頼らずに、患者の自然治癒力を高めて回復を図るところが大きな特長です。主に急性期のけがの治療にあたりますが、治療後もアスレティックトレーナーのように信頼関係を築いて長くつきあうこともあります。心身症のような長引く痛みのケアでも、その力を発揮することが期待されています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

帝京大学 医療技術学部 柔道整復学科 教授 荒木 誠一 先生

帝京大学 医療技術学部 柔道整復学科 教授 荒木 誠一 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

柔道整復学、臨床心理学

先生が目指すSDGs

メッセージ

柔道整復師は、患者さんの痛みを取り除いて、「ありがとう」と言ってもらえる、すばらしい仕事です。身体だけでなく、患者さんとコミュニケーションをとり、信頼関係を築いて心のケアも出来て、やりがいがあります。独立して接骨院・整骨院を開業する人もいれば、整形外科で働く人や、介護・福祉の分野で高齢者の運動機能回復訓練を行う人もいます。本学では柔道整復師を軸に、アスレティックトレーナーあるいは中学・高校の保健体育教諭をめざすことができ、プロスポーツチームや学校で活躍している卒業生もいます。

帝京大学に関心を持ったあなたは

帝京大学 宇都宮キャンパスは栃木県宇都宮市の北西部の高台にあるキャンパスで、理工学部の4学科(機械・精密システム工学科、航空宇宙工学科、情報電子工学科、バイオサイエンス学科)をはじめとして、医療技術学部柔道整復学科、経済学部地域経済学科が開設され現在は文系・医療系・理工系を擁するミニ総合キャンパスとなっております。それぞれの学問領域で交流を図りながら各分野のスペシャリストとして、将来、さまざまな分野の核として、地域に貢献できる人材を育成します。