仕事の心理学-楽しく働く人になる。

仕事の心理学-楽しく働く人になる。

楽しく働く人が持っている特徴

楽しく働く人とは、どんな人なのでしょうか。就業者への意識調査から、楽しく働く人は、目標に向かって創意工夫し、困難を乗り越えながら達成しようとする「モチベーションの高さ」や、考えや立場が違う人とも対話し、協力して仕事を成し遂げようとする「コミュニケーション能力の高さ」を持っていることがわかっています。

「お金のため」だけじゃ楽しくない

私たちが楽しく働くためには、会社組織の社会的な風土、上司のリーダーシップ、同僚との人間関係など、社会的な環境が良いことも重要ですが、「何のために働くか」という本人の動機がそれ以上に大切です。
いやいや働く人は、「お金をかせぐため」という外発的な動機だけで働く傾向があります。一方、楽しく働く人は、お金をかせぐという動機もありますが、それだけでなく、「自分の能力を発揮し、成長できる仕事がしたい」という内発的な動機や、「人の役に立ち、協力し合う仕事がしたい」という社会的な貢献意欲が強い傾向があります。

楽しく働く人になるために

楽しく働く人になるために役立つのが、心理学を活かして心の成長をサポートする「心理教育」という方法です。例えば、仕事の適性を発見するために、自分が夢中になることや得意なことを話し合うグループワーク、仕事のコミュニケーション能力を高めるために、上司役と部下役に分かれて対話するロールプレイなどがあります。
楽しく働く人になるために、高校生のあなたにも今できることを1つ紹介しましょう。未来の自分の姿をイメージするという「目標設定」の方法です。例えば、学校の宿題をやる前に、宿題をサクサクやって終わっている自分や、部活の試合前に、集中していいプレーをしている自分、人間関係が苦手な人なら、人とリラックスして楽しく話している自分の姿をイメージしてみてください。自然と前向きな気持ちが出てきて、積極的に取り組み、良い成果も出やすくなります。こうした実践を繰り返す中で、少しずつ、楽しく働く人になっていくことができます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東海大学 文化社会学部 心理・社会学科 教授 浅井 千秋 先生

東海大学 文化社会学部 心理・社会学科 教授 浅井 千秋 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

社会心理学

先生が目指すSDGs

メッセージ

高校生を含めて若いうちは、さまざまなことを経験しながら進路を決めていっていいと思います。興味や関心によって目標を柔軟に変更しながら将来の道を決める人もたくさんいるので、いろいろなことを試し、自分の心に聴きながら、あなたが本当にやりたいことを少しずつ見つけてください。
また進路選びに限らず、悩みを解決するには、人と話してみるといいでしょう。自分だけで考えているときには気づかないことも、人の経験を教えてもらったり、自分の考えや気持ちを言葉にして人に伝える中で、答えが見えてくることも多いからです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東海大学に関心を持ったあなたは

海底から、宇宙まで。東海大学の学びは広がり、つながり、そして大きなうねりとなります。さまざまな場所で波を起こし、新しい波同士がぶつかり新たなひらめきが見つかることも。
東海大学は、全国のキャンパス(品川、湘南、伊勢原、静岡、熊本、阿蘇、札幌)に23学部62学科・専攻を擁する総合大学です。この大きな“受け皿”こそが、東海大学の魅力の一つです。社会に役立つ学びが集約された東海大学なら、あなたの興味や情熱に応える学びがきっと見つかります。