日本の観光はどうなる? 鍵は東南アジアと富裕層

日本の観光はどうなる? 鍵は東南アジアと富裕層

明るい兆しはある

「インバウンド」という言葉を聞いたことがあると思います。訪日外国人客のことで、観光立国をめざす政府が「2020年に4000万人」という目標を掲げたこともあって2019年には3188万人になりました。新型コロナウイルス感染症の影響で2020年は推計411万人に落ち込みましたが、明るい兆しはあります。コロナ後についてのある意識調査では「海外旅行に行きたい」という回答が多いですし、グローバル化を進める世界的な流れは変わりません。ここで注目したいのは、東南アジアと富裕層です。

国によって違う旅行の売り方

2019年の訪日外国人客は、中国、台湾、韓国、香港からが全体の7割を占めていました。東南アジアからの旅行客は全体の1割程度ですが、これからはタイ、ベトナム、インドネシアからの旅行客が伸びていくとみられています。それを踏まえて現地で行った調査からは、旅行において各国のさまざまな違いがわかっています。
例えば、日本の旅行会社は店舗を構えてパンフレットを作成し旅行プランを売るスタイルが多いですが、タイは店頭販売がほぼありません。口コミに近い形で情報を得て、年に数回ある旅行フェアに個人単位で申し込みます。ベトナムでは店舗はありますが、グループツアーの販売が中心です。近年、日本の旅行会社がタイやベトナムの現地に進出し、ツアーを日本式で売る動きも出ています。各地域の特性を把握し、向き合うことが、これらの地域からの旅行客を伸ばす鍵になるのです。

富裕層の好みを考えよう

コロナ後はまず富裕層、その後に一般の観光客が動き出すと考えられています。観光消費額を引き上げる意味でも富裕層は欠かせません。観光先進国と言われる欧米と比べると、日本は中国やヨーロッパ、中東の富裕層に対応できるホテルなどの設備がまだ不足しています。各国の富裕層がどうしたら日本に来てくれるのか、彼らの好みを考えて整備した上で、日本の良さをアピールする戦略が今後の課題です。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

神戸国際大学 経済学部 国際文化ビジネス・観光学科 教授 北 邦弘 先生

神戸国際大学 経済学部 国際文化ビジネス・観光学科 教授 北 邦弘 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

観光学、国際観光学

先生が目指すSDGs

メッセージ

インターネットで情報を得やすい今、コロナ禍でバーチャルツアーも多く企画されています。しかし、オンラインの世界だけにこもらず、近場でもいいので、いろいろな地を訪れる機会を見つけてほしいです。視覚、聴覚だけでなく、肌で風を感じたり、おいしいものを食べたり、五感で楽しむことが旅の醍醐味(だいごみ)だからです。
また、コミュニケーション能力も高校生のうちから高めてほしいです。英語は片言で構いません。大事なのはやりとりしようという意思を持つことです。観光分野に限らず社会に出る上で役立つはずです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

神戸国際大学に関心を持ったあなたは

神戸国際大学は経済学部(経済経営学科、国際文化ビジネス・観光学科)とリハビリテーション学部(理学療法学科)の2学部3学科の大学です。少人数制の学びが特徴で、教員との距離も近くきめ細かな指導を受けることが出来ます。
経済学部では英語・経済・経営・観光・ホテル・ブライダルなど卒業後の進路を考えた多彩なコースで学ぶことができます。
リハビリテーション学部では、少人数担任制でゼミの学生数は約4名と学びやすい環境です。また、臨床に出ている現役の理学療法士の教員が14名在籍し実践的な指導を行っています。