観光地の混雑解消のヒントは流体力学にあり? 人流モデルの研究

観光地の混雑解消のヒントは流体力学にあり? 人流モデルの研究

人の動きもわかる流体力学

流体力学は空気や熱などの流れを扱うイメージが強いかもしれませんが、人の移動に対しても応用できます。流体力学とは、かたまりの動きを把握する分野です。空気などを扱うときも、ある程度のかたまりだと考えて全体的な動きを追跡しています。人に対しても集団になったかたまりを追跡することで、移動の流れを可視化できます。例えば観光地における人の動きも追跡や予測が可能です。そうすると、観光地の混雑解消につながるほか、地元住民の生活が観光客の移動によって不便になる事態を回避できると期待されています。

意志を反映する難しさ

しかし、流体力学で人流を追跡するには難しい点もあります。人には意志があり、「混んでいるから別の道を使おう」など思い思いの方向に進むからです。通常の流体力学には安定状態というものがあり、熱などが特定の原理にしたがって動くことがわかっています。一方で人の場合は普遍的な原理がありません。だからといって意志の影響を無視してしまうと、現実とはかけ離れたモデルになってしまいます。

SNSを活用したデータ収集

流体力学では、かたまりの動きに影響を与える外からの力を考慮することがあります。同じように人の意志を外の力として方程式に組み込めば、人流の追跡に役立つと考えられます。人の意志を知る手段のひとつが観光地に関するSNS投稿です。観光客の投稿、観光地が発信するイベントの告知などを参考にします。もし魅力が伝わるような投稿が多ければ、人の流れがその観光地に引き寄せられるはずです。このようなリアルタイムに発信される情報を人流モデルの方程式に追加しようと、研究が行われています。ただしSNSの投稿をやみくもに与えてもモデルの精度が上がらないため、統計処理の手法を使って人流に影響を与えそうな情報だけを抽出します。
このように統計処理と流体力学を組み合わせることで、これまではできなかったリアルタイムな人流予測が可能になるかもしれません。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

金沢大学 融合学域 観光デザイン学類 助教 和田 啓吾 先生

金沢大学 融合学域 観光デザイン学類 助教 和田 啓吾 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

流体力学、観光デザイン学

先生が目指すSDGs

メッセージ

大学に進んでからも興味のある分野を見つけることはできますが、受け身になっているだけではやりたいことに出会えません。知りたい分野や就きたい職業などの目標を得るために、高校生のうちから行動を起こしましょう。興味関心は自然とやってくるものではないと思うので、気になったことを調べるなど、自らつかみに行くといいでしょう。また、興味を持った分野の先生が偏差値の高い大学にいるとは限りません。まずは何を研究したいのかを考え、あなたを支えてくれそうな先生のいる大学を選んでほしいです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

金沢大学に関心を持ったあなたは

金沢大学は150年以上の歴史と伝統を誇る総合大学であり、日本海側にある基幹大学として我が国の高等教育と学術研究の発展に貢献してきました。本学が位置する金沢市は、日常生活にも伝統文化が息づき、兼六園などの自然環境に恵まれ、学生が思索し学ぶに相応しい学都です。江戸時代から天下の書府とも呼ばれ、伝統の中に革新を織り交ぜて発展してきた創造都市とも言えます。「創造なき伝統は空虚」との警句を胸に刻み、地域はもとより幅広く国内外から来た意欲あるみなさんが新生・金沢大学への扉を共に開くことを期待しています。