青魚に含まれる脂肪酸の「EPA」や「DHA」って?

青魚に含まれる脂肪酸の「EPA」や「DHA」って?

魚にとっても人間にとっても欠かせない栄養素

サンマやイワシ、マグロなどの青魚には「EPA」や「DHA」といった脂肪酸が多く含まれています。これらはサプリメントや水産加工食品にも含まれているので、目にすることも多いでしょう。DHAは人間の脳にもたくさん含まれている栄養素で、神経の発達には欠かせない成分です。また心臓病のリスクを低減する働きなども報告されています。

養殖が天然の魚に依存するいびつな状況

海産魚に多く含まれているEPA、DHAですが、ほとんどの養殖対象魚は、それらを自ら体内で合成することができません。海中に存在する植物プランクトンなどがEPAやDHAを合成し、それらを餌とする動物プランクトンや、その動物プランクトンを餌とする小魚など、食物連鎖を通して大型の魚の体内にEPAやDHAが取り込まれます。そのため養殖魚を人工飼料のみで飼育する場合、餌にEPAやDHAを混ぜないと栄養失調を起こすのです。EPAやDHAは大豆油や菜種油などの植物性の油には含まれないため、現状の主なEPA、DHA源は天然のイワシから抽出した魚油です。つまり、「養殖を続けるために天然の魚に依存している」わけで、この手法は持続的とは言えません。そのため、いかにして天然の魚に頼らずEPA、DHA源となる原料を確保するか、研究が進められています。

求められる新しい脂肪酸の供給元

どのような生物が体内でこれらの脂肪酸を合成しているのかについては研究途上ですが、その一つとして期待しているのがゴカイ類など海産の小型無脊椎動物です。これら動物は種類によって様々な脂肪酸を体内で合成できるので、食品残渣や持続的利用が可能な植物性原料などを餌として大量生産することで、EPAやDHAを含む飼料原料として利用できる可能性があります。
現在、世界的な人口増加に対し、動物性タンパク質の供給が追いついていない状況です。上記以外にも微細藻類や昆虫類を活用する研究も進んでおり、この分野は今後さらなる発展が期待できるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京海洋大学 海洋生命科学部 海洋生物資源学科 助教 壁谷 尚樹 先生

東京海洋大学 海洋生命科学部 海洋生物資源学科 助教 壁谷 尚樹 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

水圏生命科学

先生が目指すSDGs

メッセージ

水生生物と脂肪酸の関係についてはまだまだ解明されていないことがたくさんあるので、この分野は非常に研究しがいがあると言えます。興味が湧いたら、まずはぜひ高校での生物や化学の授業の内容をしっかりと身につけてください。私自身、今になって高校の教科書を読むと、要点が整理されていて、完成度が高く、非常に面白いと感じます。例えば生物や化学の図説は、簡単過ぎず難し過ぎない絶妙なバランスで素晴らしい成果が掲載されています。教科書にはそれだけ価値のある内容がコンパクトにまとめられているのです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東京海洋大学に関心を持ったあなたは

東京海洋大学は、全国で唯一の海洋にかかわる専門大学です。2大学の統合により新しい学問領域を広げ、海を中心とした最先端の研究を行っています。海洋の活用・保全に係る科学技術の向上に資するため、海洋を巡る理学的・工学的・農学的・社会科学的・人文科学的諸科学を教授するとともに、これらに係わる諸技術の開発に必要な基礎的・応用的教育研究を行うことを理念に掲げています。