ソーシャルワーカーの仕事は人々の「幸せ」を高める

ソーシャルワーカーの仕事は人々の「幸せ」を高める

ソーシャルワーカーの立場と役割

社会福祉士などソーシャルワーカーの仕事は、対象となる人の代弁者として意向を受け止めながら、その人の権利を守り、本人に代わって周囲の環境を調整し、複数の分野をつなぐ役割を担っています。ソーシャルワークは、人と環境の交互作用を接点にして介入し、調整していくことが一番の特質です。個人の幸せな生活は、まわりの人たちとの関係性が良ければ満足度が高まりますし、それがなかったら生活はとてもつまらないものになるでしょう。元気な時には自分で調整できますが、調整や表現ができなくなる時もあります。その要因は、虐待もあれば、貧困、障がい、高齢、病気などさまざまです。

生態学的な視点を持って幸福度を見る

長期化するコロナ禍にあって、高齢者介護の入所施設などではADL(日常生活動作)や認知機能の低下が頻発しました。そこでは命と安全を守ることが最優先され、入所者が家族と面会したり、外へ出かけたりもできなくなりました。入所者には職員との一対一の関係だけでなく、家族や友人関係や活動・参加場面が、QOL(生活の質)を維持するために大切です。命と安全は大事ですが、それさえ守られれば、人は幸せなのかどうか。ソーシャルワーカーは、生態学的な視点で人を取り巻く環境との相互作用を見ながら、生活の満足度をいかに高められるかに焦点をあて支援します。

ミクロ・メゾ・マクロレベルの実践と理論の循環

ソーシャルワーク研究は実践に基づいた学問です。引きこもり、8050、ヤングケアラー、虐待、ゴミ屋敷、など、変化する実践の状況を現場の方々から受け取りながら、理論や研究と結び、課題解決に生かします。より多くの方々の実践を支えて、フィードバックを得ながら社会福祉学という学問を高めることは、当事者や家族の幸せに貢献することでもあります。ソーシャルワーカーが関わることによって幸せな生活を総合的に支援できるよう、相談支援だけでなく地域の社会資源開発や、行政施策や支援体制への反映、及び国の政策への提言などが行われています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

大正大学 人間学部 社会福祉学科 教授 神山 裕美 先生

大正大学 人間学部 社会福祉学科 教授 神山 裕美 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

社会福祉学

先生が目指すSDGs

メッセージ

あなたが社会的な問題に関心を持っているなら、その問題解決や課題達成のために取り組む仕事があります。その仕事のひとつがソーシャルワークです。SDGsの課題解決目標の中にも活躍の場がたくさんあります。いつでもどこでも仕事があり、自身の成長とキャリア蓄積ができ、社会に貢献できるのが社会福祉の仕事です。ソーシャルワークは傷つきやすく弱い方々、地域で暮らす方々等の相談を受け、法律や制度を活用し、関係者と協働する仕事です。変化に応じて学び続ける必要があり、生涯にわたって成長し続けることができるのも魅力です。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

大正大学に関心を持ったあなたは

大正大学は大正15(1926)年に設立された、2026年に100周年を迎える伝統のある大学です。6学部10学科の学問分野で文学や心理、歴史、メディアなど、多彩な学びを展開し、地域社会に貢献できる人材を目指します。キャンパスは東京都豊島区にあり、池袋・巣鴨からもアクセスしやすい立地です。全学部が4年間を同じキャンパスで過ごします。また、1学年約1200名の学生に対し、教員は154名。教員1人あたりの1学年の学生数が7.8名と、教員との距離が非常に近いことも特徴です。