「私小説」は「事実」だけで成り立っているのか?

「私小説」は「事実」だけで成り立っているのか?

カミングアウトから生まれた「私小説」

明治の末頃、自己暴露のような形で心に秘めた思いを明かす風潮が日本に広がりました。そこから生まれたのが「私小説」で、今で言う「カミングアウト」から生まれた文学と言えます。例えば自伝は、偉業を成し遂げた、あるいは特殊な経験をした人の記録という様相が強く、多少美化されることもあります。一方で私小説は、普通の人の日常にも伝えるべきものがあるという観点から書かれています。その点ありのままの傾向が強いのですが、作者の願望や理想、あるいは読み物として面白くするための虚構は加えられています。

『人間失格』は太宰治の実人生?

事実と虚構が混ざり合う中から、作者や友人、あるいは家族の名前といった固有名詞を主な手掛かりに、読者はその作品が作者自身のことかどうかを判断しています。広く小説全般を見ていくと、作者自身や周囲の人間をモデルにした作品は案外多くあります。情報を総合的に分析すると、田山花袋の『蒲団』や志賀直哉の『城の崎にて』などは事実の割合がかなり大きい作品です。他、よく知られた小説だと、堀辰雄の『風立ちぬ』も事実に基づいています。意外にも太宰治は虚構の割合が大きく、太宰自身のこととみなされがちな『人間失格』も、ラストに代表されるようにかなりの部分が虚構です。以前は破滅型私小説作家の代表とされていた太宰ですが、現在はその認識もだいぶ薄まっています。

日本人は他人のプライベートが好き?

私小説はよく日本独自の作風と言われ、今でも私的な部分を描いたコミックエッセイが愛され、ひとつのジャンルとして定着しています。海外の人から見ると、なぜ日本人読者がそこまで他人の生活に関心を寄せるのか、興味もあるようです。この答えを導き出すには文学だけでなく、背景にある文化や社会性も踏まえて考えるべきでしょう。一方、海外にも作者が自分自身のことを書いた小説はあります。真に日本の私小説が独自なものと証明するには、海外の自己語り文学とどこが違うのか、共通点と違いを明らかにする必要があります。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

大正大学 文学部 日本文学科 教授 梅澤 亜由美 先生

大正大学 文学部 日本文学科 教授 梅澤 亜由美 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

日本近現代文学、文化・教養学

先生が目指すSDGs

メッセージ

小説は単なる読み物ではなく、書かれた時代や社会背景、それらを反映した作者個人の考えが込められています。そうした情報を整理し分析することで、作者自身が描いた自己像に迫ることができます。
一方、何かを分析するというその手法は、将来どんな職に就いても役立ちます。仕事というものはコミュニケーションから生まれるもので、相手の意図をくみ取り、整理し、応えていく必要があるからです。感性だけではなく理論で小説を読む習慣をつけておくと、そうした力を培うことができるでしょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

大正大学に関心を持ったあなたは

大正大学は大正15(1926)年に設立された、2026年に100周年を迎える伝統のある大学です。6学部10学科の学問分野で文学や心理、歴史、メディアなど、多彩な学びを展開し、地域社会に貢献できる人材を目指します。キャンパスは東京都豊島区にあり、池袋・巣鴨からもアクセスしやすい立地です。全学部が4年間を同じキャンパスで過ごします。また、1学年約1200名の学生に対し、教員は154名。教員1人あたりの1学年の学生数が7.8名と、教員との距離が非常に近いことも特徴です。