プラズマを有効活用できれば、宇宙はもっと身近になる

プラズマを有効活用できれば、宇宙はもっと身近になる

宇宙輸送の現状とプラズマによる技術革新

現在、宇宙へ行く唯一の手段は燃料式ロケットですが、その値段が高いことが、宇宙を遠い場所にしています。また、宇宙船が地球へ帰還する際(大気圏突入)は、過酷な加熱に晒されるため、断熱材を使用しますが、その安全性や再利用性に課題が残ります。一方、気体は高温になると「物質の第4の状態」であるプラズマに変化し、電子が自由に動けるようになるため、電圧や磁場をかけると集団的にコントロールでき、電磁波で遠方からエネルギーを与えることもできます。このプラズマの性質をうまく使うと、従来の宇宙輸送の課題を打開できるかもしれません。

光の道を通って宇宙へ!

燃料とエンジンの代わりに、プラズマとレーザーを使うロケットが考えられています。地上から機体に向けてレーザーを照射し、虫メガネで太陽光を集めるように、機体が吸い込んだ大気に集光すると、大気がプラズマ化して一気に膨張し、その反力で推進力が得られます。機体は、レーザーによる光の道をエレベーターのように通って宇宙に向かいます。この方式は、燃料やエンジンが不要で、荷物を沢山搭載でき、安価で大量に宇宙へ物を運べます。しかし、初期投資であるレーザー基地の値段が高いため、如何にレーザーパワーを抑えて推進力を得るかが鍵となります。

電磁力をブレーキに使い大気圏突入!

惑星の大気圏に宇宙船が突入する際、その周囲の大気は圧縮され、超高温のプラズマになります。その際、磁石やコイルを用いて宇宙船の周りに磁場を展開すると、電磁力が発生し、高温プラズマを宇宙船から遠ざけることができます。さらに電磁力は、反作用により宇宙船を減速させます。あたかも、宇宙船の前に透明な磁場の盾を張ることで、パラシュートのようにゆっくり突入するわけです。この方式が実現すれば、大気圏突入時の加熱を耐えるのではなく、“避ける“ことができるので、宇宙船へのダメージが少なく、その安全性や再利用性を格段に向上できます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

鳥取大学 工学部 機械物理系学科 教授 葛山 浩 先生

鳥取大学 工学部 機械物理系学科 教授 葛山 浩 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

航空宇宙工学、電磁流体力学

先生が目指すSDGs

メッセージ

得意な科目、苦手な科目というのは誰しもあると思います。ただ、苦手な科目でも、自分に合っていないと投げ出してしまうのではなく、まずはコツコツと一所懸命に取り組んでみてください。勉強に限らずですが、そうすると、だんだんと突破口が開けてきて、やりがいと喜びが見いだせ、いつしか自分の得意とするものになると思います。
航空宇宙は未知の難しいことだらけの分野ですが、未来を見据えた、世の中を変えるかもしれない技術革新が詰まっています。ぜひ志してもらい、未知にチャレンジし、解決していく喜びを味わいましょう!

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

鳥取大学に関心を持ったあなたは

鳥取大学は、教育研究の理念に「知と実践の融合」を掲げ、高等教育の中核としての大学の役割である、人格形成、能力開発、知識の伝授、知的生産活動、文明・文化の継承と発展等に関する学問を教育・研究し、知識のみに偏重することなく、実践できる能力をつけるように努力しています。また、研究・教育拠点、幅広い専門的職業人の養成、地域の生涯学習機会の拠点、社会貢献機能など個性輝く大学を目ざし、地方大学にこそ求められるオンリーワンの研究開発を行い、社会に貢献し、国際的競争力を確保できる大学運営を目指しています。