リモートセンシングで地球環境の未来を予測する
世界の森林は減っているの?
森林破壊や気候変動による砂漠化で、地球の植物は減り続けているイメージがあるかもしれません。人工衛星の画像でも、アマゾンの熱帯雨林が伐採で減っている様子は一目瞭然です。しかし世界全体で見たとき、植物は本当に減少しているのでしょうか。調査のために世界中を歩きコツコツとデータを集めるのは、現実的ではありません。そこで使用するのが、現地に行かなくても広範囲を観測できる「リモートセンシング」という技術です。これを使えば、人工衛星や飛行機にセンサを搭載し、電磁波を使ってさまざまなデータを得ることができます。
リモートセンシングで植物の量を調査
植物の量を調べるには、光の吸収量と反射量を観測します。緑の葉は赤や青の可視光の波長をよく吸収し、反対に赤外線は強く反射するのです。この特性は、地球の表面に広くある物質では植物だけのものなので、これらのデータを比べれば、植物の生育範囲や量を知ることができるのです。調査の結果、1990年代は植物の量が増えていたことがわかりました。地球温暖化が進むと、シベリアなど寒さの厳しい地域では春が早く訪れ、冬の到来が遅くなります。つまり地面が雪や氷で覆われる期間が短くなるため、植物の生育時間が長くなる、すなわち植物の量が増えるのです。
森林がCO₂排出源に変わる!?
人間が化石燃料を大量消費し、CO₂を排出することが地球温暖化の一因とも言われます。植物の量が増えるとCO₂吸収量もアップして地球温暖化が食い止められると思うかもしれませんが、実はそう単純ではありません。今後しばらくは、温暖化により寒冷地域の植物量が増えるので、CO₂吸収量もアップすると考えられます。ところが植物も呼吸をしますし、落ち葉を微生物が分解するときにCO₂を排出するため、森林全体としてはある程度まで育つとCO₂吸収量と排出量の差がなくなっていきます。観測データを解析すると、将来、森林はCO₂の吸収源から排出源に変化するという予測もあるのです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。