たんぱく質だけじゃダメ! アスリートをサポートする栄養学

たんぱく質だけじゃダメ! アスリートをサポートする栄養学

栄養に対する誤解と知識不足

スポーツ選手にとって、食事がとても大切であることは広く知られていますが、まだまだ誤解されている部分があります。そのひとつが、「とにかくたんぱく質を摂って、糖質は避けるべき」という思い込みです。もちろんたんぱく質は大事なのですが、それだけでは足りません。アスリートの食生活を調査すると、必要な栄養素が不足している場合があります。なぜそうなるのかといえば、選手自身に栄養に関する知識が足りないためです。スポーツ栄養学の研究は、スポーツ選手を栄養の面でサポートすることを目的としていますが、そこには選手自身に栄養を意識してもらうことも含まれています。

糖質もきちんと摂ることで筋肉がつく

実は、摂取したたんぱく質をしっかり筋肉に変えるためには、併せて糖質も摂ることが重要だということがわかっています。スポーツ選手は、3食の食事以外に、足りない栄養素を補うための「補食」を摂る場合があります。例えば、練習前後におにぎりを食べる、といったことです。おにぎりは糖質が中心ですが、補食として糖質を摂ることで、筋肉量が増える、練習を継続できるようになる、けがをしにくくなる、などの研究結果も報告されています。「糖質はダメ」ではなく、量やタイミングを考えて摂取することが肝心なのです。

選手一人ひとりへのサポート

選手をサポートするには、まずは選手のことを知らなければなりません。選手によって、考え方やめざす目標、食事の好みなどは違うものです。つまり、選手一人ひとり、サポートの取り組み方も違ってくるわけです。サポートをするということは、選手といかにコミュニケーションを取れるか、ということも大きく関わってきます。
スポーツ栄養学とは、スポーツ選手を対象にする学問というイメージがあるかもしれませんが、その基本的な考え方は、トップアスリートだけでなく、子どもからお年寄りまで、「活動をしている人すべて」の健康維持・増進に役立つものです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東海学園大学 健康栄養学部 健康栄養学科 准教授 高柳 尚貴 先生

東海学園大学 健康栄養学部 健康栄養学科 准教授 高柳 尚貴 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

スポーツ栄養学

先生が目指すSDGs

メッセージ

現在は、自分のやりたいことを見つけること自体が大変な時期かもしれませんが、あなたが少しでも興味のあることがあったら、突き詰めていってほしいと思います。高校生のうちは、自分自身の体の成長と心の成長の両方を考えながら、やりたいことに取り組んでみてください。
コロナ禍では、人とのつながりを持つことがなかなか難しいですが、「食」でリフレッシュするというのもひとつの方法です。人間は、体も心も、「食」でこんなに変わるんだ、ということを知ってもらいたいです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東海学園大学に関心を持ったあなたは

★東海学園大学が育むのは、「人間力」です。

名古屋キャンパスと三好キャンパスに、経営学部・人文学部・心理学部・教育学部・スポーツ健康科学部・健康栄養学部の6学部を設置しています。
社会は今、あらゆる分野で転換期を迎えています。未来を担う若い世代に求められるのは、より高い専門性です。本学では幅広い興味に応えながら、人間が人間らしく心豊かに生きるために必要な思考力、行動力、思いやりなど、社会が求める人間力を育てます。