運動だけじゃない! 栄養が高める筋肉のポテンシャル
筋肉の新たな役割:健康増進のカギとなる分泌機能
筋肉は単に体を動かすだけでなく、私たちの健康を支える重要な役割を果たしています。筋肉から分泌される「マイオカイン」という物質は、筋肉だけでなく血流に乗って全身の臓器にも良い影響を与えます。例えば、骨粗鬆症や認知症の予防、がんを抑制するマイオカインがあることが明らかになっています。運動によって筋肉を収縮させることで、これらの健康効果が得られますが、病気やケガで運動が難しい人もいます。そこで、電気刺激や栄養サポートで筋肉を活性化し、健康を取り戻すための研究が行われています。将来的には、エクササイズピル(運動模倣薬)など、運動と同じような効果を薬で再現することが期待されています。
物理的アプローチで筋肉ケア
運動ができない状況でも、筋肉を活性化させるための物理的アプローチがあります。代表的な方法の一つが電気刺激療法です。電気刺激の設定を変えることで、持久運動(ランニングなど)やレジスタンス運動(スクワットなど)の効果をそれぞれ引き出せます。これにより、筋から分泌されるマイオカインの種類も変わります。このように、物理的アプローチを利用することで、運動と同じような健康効果を得られます。
筋肉ケアの効果を高める栄養サポートの秘訣
栄養は筋肉のポテンシャルを引き出す重要な要素です。がんや糖尿病などの病気では、全身的な炎症により筋肉内の血管がダメージを受けて筋肉が細くなります。この状態の筋肉に運動や電気刺激をしても、炎症が悪化し、治療の効果が得られにくいです。炎症を抑え、筋肉の健康を保つためには、抗酸化栄養素や抗炎症栄養素の摂取が重要です。特定の栄養素が血管のダメージを防ぎ、筋肉の回復を高めることも分かっています。また、栄養サポートを併用した電気刺激は、筋肉の健康効果をさらに高めることが確認されています。研究が進むことで、適切な栄養サポートによる筋肉ケアがマイオカイン分泌を促し、幅広い病気の予防や治療に役立つ可能性があります。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
県立広島大学 保健福祉学部 保健福祉学科 理学療法学コース 講師 金指 美帆 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
理学療法学、栄養学、運動生理学先生が目指すSDGs
先生への質問
- 先生の学問へのきっかけは?
- 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?