簡単な本を読むだけ? 苦手意識から解放される英語学習法

簡単な本を読むだけ? 苦手意識から解放される英語学習法

易しい本を次々読むことで生じる変化

「多読」とは、ごく易しいレベルの英語の本をたくさん読んでもらうことで、英語力・読書力向上を図る英語教授法です。もちろん、時間をかけて一つの英語文献を精読したり、単語をコツコツ覚えたりする勉強法も必要ですが、多読はそれとは異なり、簡単な本を学生が自由に選び、次々に読み進めていきます。多読の最大の効果は、英語に対する苦手意識からの解放です。イギリスの小学生向け読本「Oxford Reading Tree」シリーズのような易しい本から読み進めるうちに、多くの学生の中で変化が生じて、英語を読むことが苦痛ではなくなっていきます。次第に『ハリー・ポッター』シリーズやカズオ・イシグロの小説などを原書で楽しめるようになっていき、またTOEICのスコアも大きく向上するなど、英語力の飛躍がみられます。

多読授業で大切なこと

多読の授業には、いくつかの特徴があります。まずは受講者全員共通のテストや競争をしないことです。また、特定の書籍を強制的に読ませるのではなく、本を自分で選択できることです。一つの教室にいる学生たちがそれぞれ異なる本を読んでいるため、必然的に一斉指導ではなく一人一人個別に対応した指導になります。この授業法で重要なのは、学生が自主的に本を読む環境と、教員が個別指導する体制を整えることです。また、多読を指導する教員には、英語で書かれた本に関する広く深い知識が求められます。

学生の頭の中で何が起きている?

多読授業の学習効果に関して懐疑的な意見があることも事実です。それに答えるには、多読授業を受ける学生の頭の中でどのような変化が生じているのかを明らかにしなければなりません。そのために、多読授業受講者を対象にした詳細なインタビュー調査で、多読授業のどのような側面が英語力向上や苦手意識の解消に影響するのかが調べられています。多読授業受講者が自分の経験について語ること(ナラティブ)の探究に特化した研究はまだ少ないため、今後深めていく必要があります。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

鶴見大学 文学部 英語英米文学科 教授 深谷 素子 先生

鶴見大学 文学部 英語英米文学科 教授 深谷 素子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

英語教育学

先生が目指すSDGs

メッセージ

大学に入ると、授業の課題でレポートを書くことが多くなります。レポートでは、どこかで聞いた意見やネットで探してきた意見ではなく、自分の考えが求められます。なかなか難しいことですが、そのときに役立つのは、本を読むことです。読書とは、先人の知恵を吸収して活用することであり、特に名著と呼ばれるような本は、一見難しそうに見えても、ハズレがありません。なぜなら、時間・空間を超えて長く読み続けられ、すでに普遍的な価値が保証済みだからです。興味のある分野の名著を探して、ぜひ読んでみてください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

鶴見大学に関心を持ったあなたは

曹洞宗大本山總持寺の創設した大学で、「禅」の教えに基づいた教育を行っています。横浜で唯一の歯学部は、質の高い歯科医師を数多く輩出しています。隣接する鶴見大学歯学部附属病院で、実際に学生が患者さんを診療する特色ある臨床実習を行い、実践的に学ぶことができます。文学部は、多様性に富んだ4つの学科で構成され、きめ細かな指導と実践力を培うカリキュラムによって高度で専門的な能力を高めます。さらに、すべての学科に共通する基礎教養も重視しており、社会のあらゆる分野で柔軟に応用可能な力を身につけることができます。