魚の細胞は不老? そのメカニズムに迫る

魚の細胞は不老? そのメカニズムに迫る

無限に分裂する魚の細胞

ヒトの細胞は分裂回数があらかじめ決まっていて、その回数以上は分裂できずに老化します。無限に分裂できる細胞も存在しますが、それは生命を脅かすがん細胞です。一方、魚の細胞は老化しません。正常な状態で無限に分裂できるのです。魚の細胞はなぜ老化しないのでしょうか。裏を返せば、ヒトをはじめとする哺乳類の細胞はなぜ老化するのでしょうか。実は、魚の細胞のように老化しないのが細胞の本来の姿なのです。

ヒトは進化の過程で老化を獲得した

ヒトの老化は、がんを予防するために進化の過程で得た生存戦略だと考えられています。がん化しそうな細胞を老化させることで増殖を抑えるのです。つまり本来は生存のために獲得した老化ですが、近年の急激な寿命の伸長により、現在はさまざまな病気の大きな原因となってしまっています。一方、魚もがんになりますが、魚にはリンパ節がなく転移しにくいため、がんで死ぬことはほぼありません。また、魚は水中で生活しているので紫外線の影響が少なく、がん自体にもなりにくいと考えられます。

複雑な老化の機構

ヒトには老化に関わる「p16」という遺伝子がありますが、魚にはありません。しかし、老化は遺伝子だけで引き起こされるものではなく、いろいろな要素が絡み合った複雑な機構があると考えられています。例えば生物のDNAは大部分がメチル化された状態ですが、魚の細胞にDNAのメチル化を解除する薬を加えると老化することがわかっており、「メチル化」もひとつの鍵です。またヒトと違って魚は心臓や神経の細胞も再生します。この再生能力の高さも不老に関係している可能性があります。
一方で、細胞自体は不死でも個体が不死身なわけではありません。年を取るとともに恒常性が崩れて死に至るので、「細胞の不老」と「個体の寿命」は分けて考える必要があります。今後は、不老の解明をめざすとともに、寿命との関係や、まだあまりわかっていない魚の細胞の基本的な機能の追究が求められます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京海洋大学 海洋生命科学部 海洋生物資源学科 准教授 二見 邦彦 先生

東京海洋大学 海洋生命科学部 海洋生物資源学科 准教授 二見 邦彦 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

水族病態生理学、細胞生物学

先生が目指すSDGs

メッセージ

自分が面白いと思えることをやりましょう。その分野が役に立つかどうかや、将来発展するかどうかも大事ですが、まず面白いと思えないと本気で取り組むことは難しいでしょう。研究では、失敗することもしょっちゅうです。そんなとき、役に立つことや将来を考えていてもやる気が継続しませんが、面白いと思うことには自然とやる気が出てきます。失敗しても、うまくいかないこと自体が面白いのです。うまくいかないのは、そこに何かが隠されているからで、そういうときこそ、腕の見せ所なのです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東京海洋大学に関心を持ったあなたは

東京海洋大学は、全国で唯一の海洋にかかわる専門大学です。2大学の統合により新しい学問領域を広げ、海を中心とした最先端の研究を行っています。海洋の活用・保全に係る科学技術の向上に資するため、海洋を巡る理学的・工学的・農学的・社会科学的・人文科学的諸科学を教授するとともに、これらに係わる諸技術の開発に必要な基礎的・応用的教育研究を行うことを理念に掲げています。