講義No.12517 法学

経営者へのアメとムチ 会社の発展を後押しする法制度とは

経営者へのアメとムチ 会社の発展を後押しする法制度とは

経営者の責任を追及する「株主代表訴訟」

会社の事業で“失敗”したとき、株主が会社に代わって経営者の責任を追及し損害賠償を請求する「株主代表訴訟」という制度があります。最近では、東日本大震災での東京電力福島第一原子力発電所の事故に関する株主代表訴訟で、東京地裁において旧経営陣に13兆円あまりの賠償を命じる判決が下されました。株主代表訴訟では経営者の裁量を尊重することが多く、責任を積極的に認めることが少なかったため、判決は金額の大きさとともに大きく報じられました。

裁判所はどう判断する?

裁判では何をもって経営者の責任の有無を判断するのでしょうか。損失には経営者が明らかにおかしなことをして出したものもあれば、新しい事業などにチャレンジして最善を尽くした結果として出たものもあります。裁判官は、経営者の判断の経緯を当事者の提出した証拠に基づいて追跡し、「あのときこうすべきだった」という後知恵を排除した公正な視点で事実確認をし、経営者が注意義務を怠ったか否かを判断します。これまでの議論や先例の積み重ねを踏まえて判決文を分析し、裁判所はどのように責任の有無を判断したのか、その判断が適切なのかを検証するのは商法研究者の重要な仕事です。

会社の発展を後押しするために

経営者がおかしなことをしたり、努力を怠ったりしないよう、法で規律づけることは重要です。一方で、失敗に対して制裁を科してばかりだと、経営者は失敗を恐れて萎縮し、チャレンジをやめてしまいます。経営者のチャレンジなしに企業の成功も経済の発展もありません。そこで求められるのが「経営者のチャレンジを後押しする法制度の提案」につながるような研究です。例えば、会社の株価が上がることで経営者が利益を得る「ストックオプション」のような制度は、経営者のチャレンジを促す「アメ」として機能します。「最善を尽くして会社の業績を向上させ、利益を株主に還元する」ことが、経営者の役割です。それを最大限に果たせるような法制度が、日本の経済発展に寄与していくのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 法学部 法学科 法律学コース 教授 尾崎 悠一 先生

東京都立大学 法学部 法学科 法律学コース 教授 尾崎 悠一 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

法学

メッセージ

法律は社会のルールです。ルールは、私たちの生活に身近なものです。そして今あるルールがずっと続くとは限りません。法律を私たちの社会をより良くしていくための道具だととらえ、法学部で学ぶことでそのうまい使い方を考えてみましょう。法学は、みんなが大学から横一線で学び始める学問です。そのためには高校生のうちから世の中の出来事に関心を持ち、幅広く勉強して基礎学力をつけてほしいです。法学は法律の知識だけで成り立っているわけではなく、学びを深めるためには経済や語学、歴史やITなどの知識も役立ちます。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。