スマホから海底ロボットまで 無線電力伝送で便利な社会を!

スマホから海底ロボットまで 無線電力伝送で便利な社会を!

ケーブルのいらない「置くだけ充電」

「置くだけ充電」というスマートフォンの充電システムが注目されています。今までのようにケーブルをつなぐのではなく、ステーションに置くだけで電力がスマートフォンに伝わるのです。この技術は、近づけた2つのコイルの一方に電流を流すと磁界が発生し、磁界の中にあるもう1つのコイルに電力が生まれるという原理を応用しています。この原理は電気自動車の無線充電にも応用されています。
ケーブルをつなぐという制約がないことで、今までできなかったこともできるようになるため、この「無線電力伝送」の効率を向上させる研究が進んでいます。

データ通信と充電を同時に

その1つが、充電するためのコイル状のアンテナで同時にデータ通信を行い、充電状況などの情報をやり取りし、充電を補助するシステムです。充電状況は刻々と変化し、状況によって充電効率が変わるため、状況に合わせて機器を細かく制御することによって、充電効率を向上させるのです。
このシステムでは、例えばスマートフォンなら充電時間を半分にすることができると考えられています。電力の周波数やコイルの材質、部品の性能など、システムに関わるさまざまな要素について、その特性の研究が進んでいます。

海底での作業効率を飛躍的に向上

もう1つ無線電力伝送で注目されているのが、海中での無線充電です。現在は、海底作業で使うロボットなどの充電式の機器については、電力が尽きれば海面に上がって充電することが一般的です。海中で長いケーブルを使うこともなく無線充電できれば、その作業効率が格段に向上します。しかし、海水には塩分が溶け込んでおり、そのイオンにより大気中よりも充電効率が非常に悪いのです。そこで、イオンが無線電力伝送にどのように影響しているのかという原理の解明が進んでいます。
無線電力伝送の効率化が進めば、いつでもどこでも、さまざまな機器が、ケーブルのわずらわしさなく、素早く充電できる便利な未来が待っています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東海大学 工学部 電気電子工学科 准教授 稲森 真美子 先生

東海大学 工学部 電気電子工学科 准教授 稲森 真美子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

電気工学、電子工学、通信工学

先生が目指すSDGs

メッセージ

理数系科目が好きな女性は、周りから「工学部に行くと女性が少ない」「女性には向いていない」などと言われて、理系に進むことを躊躇する人が多いようです。しかし、今は理系を志望する女性の割合は増えていますし、大学に入れば、理系で活躍している女性のロールモデルもたくさんいます。女性が理系に向いていないということもなく、むしろ女性ならではの視点が研究に生かされる場面も多くあります。男女を問わず、「好き」は何よりも大きな強みになります。恐れずに好きな道に進んでください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東海大学に関心を持ったあなたは

海底から、宇宙まで。東海大学の学びは広がり、つながり、そして大きなうねりとなります。さまざまな場所で波を起こし、新しい波同士がぶつかり新たなひらめきが見つかることも。
東海大学は、全国のキャンパス(品川、湘南、伊勢原、静岡、熊本、阿蘇、札幌)に23学部62学科・専攻を擁する総合大学です。この大きな“受け皿”こそが、東海大学の魅力の一つです。社会に役立つ学びが集約された東海大学なら、あなたの興味や情熱に応える学びがきっと見つかります。