応募書類から見えたベンチャー企業の課題

応募書類から見えたベンチャー企業の課題

起業家たちの共通課題とは

「ビジネスコンテスト」を知っていますか。一般企業やベンチャー企業、スタートアップ企業などが、新しいビジネスやサービスなどのプランやアイデアを競うコンテストです。審査員たちは、書類審査を突破した応募者のプランを審査して実現の可能性を評価します。そして優れたプランを出した企業に、助成金やアドバイザーを付けるなどの支援を行います。
ただ、成長が期待される優秀な企業でも何か課題を抱えているものです。それを数千社単位で調べて分析すると、分野や業種ごとに課題のパターンがあることが見えてきます。そのパターンを効率的に見つけ出すのに役立つのが応募書類です。書類には自社のプランに対する強みのほかに課題も書かれているので、AI技術を使って膨大な書類データから共通のパターンを見つけ出すのです。

打ち出される有効な支援

最近は、医療用機器といったヘルスケア関係に乗りだすベンチャー企業が増えています。彼らを調べると、多くがマーケティングやセールスに課題を抱えていることがわかりました。取引先となる病院や医療系企業への新規参入のハードルが高いため、売り込みに苦労しているのです。マーケティングに課題を持つヘルスケア関係企業がある一方で、人材や資金面に課題を持つ分野の企業もあれば、同じ業種でも企業の成長段階で課題も変わることが明らかになってきました。こうした共通のパターンがわかると、行政や投資家たちは有効な支援を最大限に打ち出しやすくなります。

実はベンチャーの歴史も深い京都

昔から伝統工芸が盛んな京都は、京セラや堀場製作所など、特定領域に強い多くのグローバル企業を輩出してきました。古都として有名な京都で今も多くのベンチャー企業が誕生しているのは、京都に「挑戦を促す風土」があることが関係しているようです。挑戦する企業を応援する土地柄の京都で、成長する企業の魅力が世界へ発信されて海外企業との交流が盛んになれば、さらに新たな支援のヒントが生まれるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

京都先端科学大学 経済経営学部 経営学科 講師 稲田 昂弘 先生

京都先端科学大学 経済経営学部 経営学科 講師 稲田 昂弘 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

競争ダイナミクス、経営学

メッセージ

起業家やベンチャー、スタートアップと聞くと、かっこいいイメージがあるかもしれません。一方で、そういう企業を支えて応援する行政や銀行、地元の中小企業の存在があります。そうした中小企業は、実は新サービスや新ビジネスを展開させたかつてのベンチャーだったというケースもあるでしょう。また企業に就職したら、取引先がスタートアップ企業ということもあります。興味を持った対象に対しては、表面のイメージだけで思い込まずに、一歩引いて広い視野と抽象的なものの見方を身につけてほしいです。

京都先端科学大学に関心を持ったあなたは

本学は世界で活躍する「人財」を育てる5学部10学科の総合大学です。経済経営学部、人文学部、バイオ環境学部、健康医療学部、工学部、それぞれの学部でグローバル化する現代社会を生き抜く「未来を生み出すチカラ」を身につける教育を展開。専門性に加えて、多くの留学生が学ぶ「国際性が日常のキャンパス」で実践的な英語力を磨くとともに、多様性に適応するコミュニケーション能力、デジタル化に対処できるデジタルリテラシーを高めて、激動する社会に向かって自らを築き、世界レベルで活躍できる人材の輩出を目指しています。