金属材料の性質をコンピュータシミュレーションで解明
高強度マグネシウムのギザギザ構造の謎
マグネシウムは構造用金属材料の中で最も軽く、埋蔵量も豊富な金属です。このため、航空機や自動車などの輸送分野や、ノートパソコンや携帯電話などの小型電子機器への活用が期待されていますが、一方で強度が低いという欠点があります。そんな中、鉄やアルミに引けを取らない強度を持つマグネシウム合金が、20年ほど前に日本で開発されました。しかしなぜ高い強度が得られるのかには不明な点も多く、そのメカニズムを解明する研究が進められています。
このマグネシウム合金を電子顕微鏡で観察してみると、非常に珍しい構造を持つことがわかりました。ミクロの世界で観察すると、このマグネシウム合金は特殊な層状構造を持っており、その層状構造がさらにキンクと呼ばれるギザギザの構造になっているのです。
シミュレーションでメカニズムを解明
数十マイクロメートルほどのキンクがあるとなぜ強度が高くなるのでしょうか。このような微細な構造について調べるのに活躍するのがコンピュータシミュレーションです。数十マイクロメートルスケールの材料のモデルをコンピュータで作り、そこでどのようなことが起こっているのかシミュレーションで調べていきます。その結果、本来マグネシウムは構造の「層」に沿って変形しやすい性質を持つのですが、キンクがあることによって変形に対する抵抗が生まれ、これが強度の向上につながるというメカニズムが明らかになってきました。
さらにシミュレーションを使って、キンクの数やキンクの間隔と強度との関係などを詳細に調べることが可能になります。
材料科学に不可欠なシミュレーションと実験
シミュレーションによる理論の構築と実験は、材料科学の研究の両輪といえます。これまで培われてきたシミュレーション技術を現場のものづくりにフィードバックし、実験をする前に材料の特性が予測できるようなシミュレーション技術の開発を進めることによって、新たな材料の創成やものづくりの技術力の向上へとつながることが期待されています。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。