体外受精でエリート牛の子供を増産!

体外受精でエリート牛の子供を増産!

動物生産とSDGs

畜産物は高品質の食品であり、ヒトの健康や成長に欠かせないものです。近年、新興国の経済発展に伴い、畜産物の需要が急増しています。それに伴い、家畜の飼養頭数も増加しており、多くの資源(穀物、土地、水など)がそれに費やされています。加えて、牛などの反芻動物はその成長過程で大量の温室効果ガスを排出することも知られています。したがって、持続可能な家畜生産のためには、必要な量を低コストで生産することが重要です。本講義では、動物繁殖学がこの課題に対してどのような貢献ができるかについて解説します。

エリート牛の遺伝子を活用する体外受精

現在、日本国内の牛の繁殖は約95%が人工受精によって行われています。人工授精では「エリート雄牛」の精子を活用できますが、「エリート雌牛」の卵子は十分には活用できません。そこで、エリート雌牛の卵子も有効活用できる繁殖技術として体外受精の研究が活発に行われきました。体外受精では、エリート牛の卵子と精子を掛け合わせてできた受精卵を代理母牛へ移植し、妊娠・出産させます。そのため、エリート雌牛は自ら妊娠・出産することなく、繰り返し卵子を提供することができます。これにより、両親から優秀な遺伝子を引き継いだエリート子牛を短期間で増産することが可能となります。

体外受精卵の品質を向上させる

体外受精では、一般的に凍結保存した受精卵を代理母牛の発情タイミングに合わせて移植します。しかし、体外で人工的に受精させた受精卵は、母胎とは異なる環境によってストレスを受け、さらに凍結によるダメージから品質が低下します。そのため、人工授精と比較すると妊娠率が低いという欠点があります。その対策として、薬剤や抗酸化物質によるストレス軽減法が研究されています。また、受精卵の細胞分裂パターンなどから品質の高い受精卵を事前に選別することを目的とした研究も行われています。このように体外受精が人工授精にとって代わる技術となるためには、体外受精卵の品質をいかに向上させるかが鍵となっています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

佐賀大学 農学部 生物資源科学科 生物科学コース 准教授 山中 賢一 先生

佐賀大学 農学部 生物資源科学科 生物科学コース 准教授 山中 賢一 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

動物繁殖学、動物科学

先生が目指すSDGs

メッセージ

高校生では、まだ自分のやりたいことを探している人も多いと思います。私は漠然と動物が好きだという気持ちから農学部を選び、そこで出会った先生方や仲間たちに憧れて研究者の道に進むことを決めました。「数学が苦手」、「化学が嫌い」などの理由で自らの道を閉ざさず、広い視野で好きなことをみつけてください。悩むことも多いかもしれませんが、あなたが興味を持つものから探究を始めれば、進むべき方向は自然とみえてきます。目標が定まれば、苦手な教科への向き合い方も変わっていきます。

先生への質問

  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

佐賀大学に関心を持ったあなたは

佐賀大学は、教育・芸術地域デザイン・経済・医・理工・農の6学部からなる総合大学です。キャンパスは本庄地区と鍋島地区に分かれ、どちらも緑溢れるのどかな環境にありながら、九州の中心地である福岡へJRで約30分で行けるアクセスの良さです。本学は学生生活から就職活動、さらには就職後まで「面倒見の良い」教育を進め、卒業生が愛校心を持ち続ける教育を実践し、学生に選ばれる大学をめざしています。研究面においては、産官学共同研究を中心に、中央の大きな大学にも負けない特色ある研究テーマへの取組みを推進しています。