高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
65
件
検索条件変更
「よい牛」を、より速くより正確に生産するための科学
酪農学園大学
西寒水 将 先生
「ゲノミック評価」で牛の能力を数値化
よい牛を増やすための受精卵移植
地域内の循環をめざす
未利用資源をニワトリに! 安くて環境にも優しいエサの研究
岩手大学
牧野 良輔 先生
良いエサを国産で
食品工場の廃棄物も
糖化を抑えて肉付きよく
ニワトリがライチョウを生む? 貴重な品種を未来へ託すために
広島大学
中村 隼明 先生
始原生殖細胞の保存と再生
守り、増やし、次の世代へ
医療応用まで広がる可能性
ヒトと協働できるパートナー! ウマとの関係の源を探る
帝京科学大学
リングホーファー 萌奈美 先生
ヒトを理解する社会的認知能力
多くの他者と関わり、社会を形成する
ウマの特性とヒトへの影響
ニワトリを健康に! 腸内細菌を整えるあの手この手
広島大学
新居 隆浩 先生
腸を制する者は健康を制する
ヒヨコの健康は有用細菌から
鳥には鳥の乳酸菌
馬の繁殖技術の向上で、地域の歴史的な「馬文化」を守る
岩手大学
髙橋 透 先生
馬文化と小規模飼育が抱える課題
繁殖の成功率を向上させた「冷蔵」技術
世界中の馬農家のための技術開発
動物はそれを「幸せ」と感じているのか?
石川県立大学
平山 琢二 先生
広がる「アニマルウェルフェア」
動物のストレスを軽減する必要性
人間と動物の新しい関わり方へ
ミルクの出し過ぎは危険! 乳牛の乳量をコントロールせよ
信州大学
米倉 真一 先生
ミルク生産増加のジレンマ
乳腺上皮細胞の小胞体がカギ
小胞体へのストレスをコントロール
大腸菌のゲノム解析から新たな検査法を開発! 食中毒の被害を減らす
宮崎大学
井口 純 先生
見た目は安全そうな食品でも……
ゲノム情報を使って新たな検査法を開発
食中毒のリスクを減らす
体外受精でエリート牛の子供を増産!
佐賀大学
山中 賢一 先生
動物生産とSDGs
エリート牛の遺伝子を活用する体外受精
体外受精卵の品質を向上させる
ホエイとは? 日本がやるべき未利用資源の活用!
日本獣医生命科学大学
三浦 孝之 先生
廃棄される資源を有効活用
ホエイって何?
資源のない日本こそやるべき未利用資源の活用
カルノシン、アンセリンの増加で鶏むね肉がスーパーフードに!?
新潟食料農業大学
甲斐 慎一 先生
カルノシン、アンセリンとは?
ニワトリの体内で起こる劇的な代謝の変化
将来はアンセリンを増やす実験も……
「おいしい」を科学でひもとく~お肉の秘密と可能性~
岩手大学
村元 隆行 先生
「おいしい」って何?
お肉のおいしい要素
お肉の価値を高める
荒れ地での羊の放牧はメリットがいっぱい
石川県立大学
浅野 桂吾 先生
耕作放棄地で羊を放牧
野草の栄養を最大限利用
放牧で持続的な畜産をめざす
エコフィードで付加価値の高い豚肉をつくる
茨城大学
宮口 右二 先生
飼料の課題解決に向けて
栄養素を強化する
研究の手法
5感でフィールドを体感! 農業経営を多角的に研究
広島大学
長命 洋佑 先生
農業経営を多角的に分析
ICT導入の課題
フィールドワークを通じた人のつながりを大切に
乳牛の病気を自然免疫で改善~農家の生産性と食の安全を高めるために
広島大学
磯部 直樹 先生
畜産業の生産性が落ちる「乳房炎」の問題
搾乳頻度を減らすことで抗菌物質を増やす
自然免疫の研究結果がもたらした進歩
動物を閉じ込め、太らせて食べることを批判する 「食」の倫理とは?
専修大学
板井 広明 先生
フードエシックス
工場畜産は許されるか
功利主義と肉食
おいしい肉を、いつまでも食べられる世界に
酪農学園大学
岩﨑 智仁 先生
日本は肉不足になるか
「異常硬化胸肉」の発生
大切な資源を無駄にしないために
自然の中で行動をコントロールする牛や馬の放牧飼養
北海道大学
河合 正人 先生
行動を予測・制御して効率化と生産性向上
AI導入が転機となる可能性も
食文化の広がりにも影響
1
2
3
4