「やりたいこともやるべきこともある幸せ」を支える作業療法

「やりたいこともやるべきこともある幸せ」を支える作業療法

1日はいろいろな作業で成り立っている

作業療法の「作業」とは、人が生活の中で行う活動のすべてです。私たちの1日は、朝起きる、顔を洗う、食事をする、学校へ行く、友達と遊ぶなど、いろいろな作業の連続で成り立っています。
作業療法士は、なんらかの理由でこれまでしていた作業やこれからやりたい作業で生活を形作ることが難しくなった人をサポートします。病気やけが、加齢のほか、進学、就職、定年退職、災害、コロナ禍といった大きな環境の変化も、生活がくずれて、作業ができなくなるきっかけになり得ます。

やりたいことだけやれば幸せとは限らない

健康で幸せな毎日をおくるには、やりたい作業(願望)とやるべき作業(義務)がバランスよくあることが大切だと考えられています。やりたいことだけやれば幸せとは限りません。やるべきことがあるから生きがいやアイデンティティを感じられることもあるのです。
願望でも義務でもある作業は価値が高いとされています。重要なのは自分がその活動をどうとらえるかです。高齢者は義務の作業が少ないようにみえますが、例えば趣味のガーデニングを「きれいな花を近所の人も喜んでくれる→自分がやるべきだ!」ととらえると、ガーデニングが生きがいになります。勉強も「将来の夢をかなえるため」と考えれば、願望&義務の作業になるでしょう。

心と体、環境にもアプローチ

病気や障害があったり、ひきこもり生活になったりすると、やりたい作業もやるべき作業もなくなって、心身の健康が失われてしまいます。作業療法士は「以前はどんな活動をしていましたか?」などとコミュニケーションをとりながら、そのような人が自分にとって価値のある作業を見つけるお手伝いをして、その作業の実現をめざします。環境づくりも作業療法士の役割の一つで、例えば発達に遅れのある子どもが落ち着いて授業を受けられるように、学校に働きかけたりもします。
作業療法は、やりたいこともやるべきこともある幸せを支えるために、本人の心と体、そして環境にもアプローチする仕事です。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 健康福祉学部 作業療法学科 教授 小林 法一 先生

東京都立大学 健康福祉学部 作業療法学科 教授 小林 法一 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

作業療法学、ヘルスプロモーション学

先生が目指すSDGs

メッセージ

作業療法士は、その人の生活を豊かにする作業を見つけ、それができるようにサポートする仕事です。未来を形作る作業をご本人と向き合って考えていくので、その人だけの物語を紡いでいけますし、自分の興味や趣味、個性も生かせます。私は高齢者も障害者も誰もが繋がるeスポーツネットワークを作りたいと考えています。最近は活躍の場が広がり、学校や保育園で働く人、企業で高齢者サービスに関わる人、起業して就労支援事業などを行う人もいます。興味を感じたなら、あなたはきっと素質があります。ぜひ作業療法士をめざしてください!

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。