看護現場の課題を情報技術とデータで解消する看護情報学

看護現場の課題を情報技術とデータで解消する看護情報学

看護現場の課題の解決

看護に関わる情報を研究する学問分野として「看護情報学」があります。情報が意味するものは幅広く、現場で生じている不便さや課題を情報技術とデータサイエンスで解決しようとする取り組みも看護情報学が扱う研究の一つです。例えば看護師の負担を可視化するための研究が行われています。1日の中で看護師がどの程度の時間患者に接して看護をしているかは、まだ定量的に示されていません。もしデータで示すことができれば、看護師の負担を適切に評価し、調整することができます。そこで看護師と患者が接触している時間を計測するための機器が開発されました。

複数の患者がいる部屋で正確な計測をするには?

簡易的に計測するための手法の一つとして無線通信技術の活用があります。看護師が患者のベッドサイドに近づいたときに自動で計測が開始され、離れたときに測定を終了する仕組みです。しかし複数の患者がいる大部屋の場合、隣の患者とのベッドの距離はそれほど離れていません。こうした環境では、一人一人の患者に接触した時間を正確に計ることは難しいことがわかってきました。
そこで用いられたのが、交通系ICカードなどにも使われている電子タグ技術です。駅の改札で交通系ICカードをタッチするのと同じように、看護師は患者のベッドサイドにある機器に電子タグを近づけます。するとその患者を適切に認識し、課題となっていた測定精度の改善が認められました。情報技術はこれまで可視化できなかった現象をデータとして抽出することを可能にし、看護現場の課題解決を担う手段として期待されています。

データをどれだけ有効活用できるか

データをどう活用するかも、看護情報学では重要な観点です。看護現場にはほかにも、収集はされているものの活用しきれていないデータが大量にあります。データ分析の力に長けた看護の専門家が少ないことなども要因の一つです。膨大な情報をデータベース化して活用しやすくなれば、看護師の働き方を改善するヒントや、よりよい看護の方法が考えられるはずです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京情報大学 看護学部 看護学科 准教授 児玉 悠希 先生

東京情報大学 看護学部 看護学科 准教授 児玉 悠希 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

看護情報学、看護学、データサイエンス

メッセージ

看護の世界でのテクノロジー活用は、看護情報学が扱う重要なテーマの一つです。新しい分野なので、これから価値を生み出していくワクワク感があるはずです。テクノロジーや先端技術に親和性が高いのは、あなたのような若者だと思います。ぜひ現場の発想とは違った視点でアイデアを出し、研究を発展させてほしいです。ここを工夫したら便利かな、この技術が応用できないかな、などのアイデアも大切にするといいでしょう。不便なことに敏感になり、それをどう解決していくか考える癖をつけてほしいです。

東京情報大学に関心を持ったあなたは

東京情報大学は、1988年の創立以来「情報を活かして新しい未来を切り拓く人材育成」を建学の精神に、常に次代の先端を見据えた教育・研究をおこなってきました。
総合情報学部では、「情報システム学系」「データサイエンス学系」「情報メディア学系」の3学系体制で、データサイエンス、人工知能などの研究教育を強化し、次代のニーズに応える専門性を身につけた学生を育てます。
また、2017年に開設した看護学部では、ICTを有効に活用し情報リテラシーを備えた、地域医療に貢献する「たくましい看護師」を育成しています。